×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場の人から、お庭で採れたというレモンをいただいたので
レモネード用のシロップをつくってみました。
無農薬レモンなので皮はつけたままスライスして、
レモンと同量の重さの砂糖で漬け込み。
今何日目だろう!?
砂糖はまだ完全に溶けきってなかったけれど、
早く飲みたくなって今日は早速試飲しちゃいました(笑)
お湯で割ってホットレモネードに☆
めっちゃいい香り~~!!
レモンの酸味とシロップの甘み。こりゃうまい!
美味しい美味しい言ってたら、ムスメに半分取られましたけど(^^)
今日はムスメの習い事の待ち時間にも、ホットレモネードを☆
国産レモン、旬は今。
そういや我が家のどこかにもレモンの木があったような気がしたけれど・・・
どうだったかな?
この辺りの農家さんならレモンつくってるところがありそうなものだけど、
誰かおすそ分けしてくれないかしら~(^^;)
なんだかすぐに飲み切っちゃいそうな予感!!
レモネード用のシロップをつくってみました。
無農薬レモンなので皮はつけたままスライスして、
レモンと同量の重さの砂糖で漬け込み。
今何日目だろう!?
砂糖はまだ完全に溶けきってなかったけれど、
早く飲みたくなって今日は早速試飲しちゃいました(笑)
お湯で割ってホットレモネードに☆
めっちゃいい香り~~!!
レモンの酸味とシロップの甘み。こりゃうまい!
美味しい美味しい言ってたら、ムスメに半分取られましたけど(^^)
今日はムスメの習い事の待ち時間にも、ホットレモネードを☆
国産レモン、旬は今。
そういや我が家のどこかにもレモンの木があったような気がしたけれど・・・
どうだったかな?
この辺りの農家さんならレモンつくってるところがありそうなものだけど、
誰かおすそ分けしてくれないかしら~(^^;)
なんだかすぐに飲み切っちゃいそうな予感!!
PR
今日は気ままな時間を過ごそう!と決めて楽しんだ
家でのおひとりさまカフェ(^^)
年末にちょっと便利なものを手に入れたので、
家カフェがぐんと楽しくなりました☆
以前使っていた手動式のミルクフローサーが割 れてしまってから
長いことフォームミルクが作れなかったんですけど、、、
機械式のフォーマーを買ってみたら、まぁラクちんで☆
牛乳を入れて、スイッチポン!
カプチーノ用、ラテ用、ホットミルクと
泡立ち具合が3種類のフォームミルクが作れます。
カプチーノ用でつくると、かなりしっかり固めの泡。
時間が経ってもつぶれず、ふわふわモコモコ。
しかし飲みやすさでは、やはりラテ用でつくるのがいいみたい。
メープルシロップを加えて泡立ててもいいし、
コーヒーの上に注いで、
シナモンシュガーやキャラメルソースをトッピングすれば
いつものコーヒーがカフェ☆な一杯に変身。
ティーラテ、抹茶ラテ、ふわふわココア。
美味しそうな妄想は膨らむけれど、、、
美味しくつくれる腕はあったかなぁ、私(^^;)
雰囲気だけでも楽しみたい人、ぜひ飲みに来てぇ~~☆
↓ ↓ メガ盛りでつくるよ~(笑)
2016年、最初の更新となりました~☆
今年も『かもめごよみ』をよろしくお願いいたします(^^)
実を言うと、年始の話題を書こうと思っていたのですけど、、、
あれよあれよと日は過ぎて、鏡開きのタイミングにまでなってしまったので(笑)
ひとまず先週末のできごとを今年最初の記事にしようと思いますっ☆
昨年の6月からムスメが習い始めたバトントワリング。
半年ほど経過して、初めての発表会を迎えたんです!
きゅっと結んだおだんごヘアにシュシュをつけ、
身体のラインが出るぴったりとした衣装を身に着けると、
なかなかそれらしく見えるものですねー。
同じバトンクラブに所属する幼児~高校生までの女の子たち。
浜松市内のそれぞれの教室から集まっての発表会ですが、
教室ごとのメンバー紹介を見てびっくり!
小学生以下の幼児クラスに関しては、三ヶ日教室がダントツで大人数!
三ヶ日内ではバレエやダンスなどを習えるところがほぼないので(笑)
特にバトンに集中しているのでは・・・と親同士ささやきあいました。。。(苦笑)
田舎ゆえ~~(^^;)
送り迎えを考えると、
習い事はできるだけ近い場所が理想ですもんねー。
てなことで迎えたムスメの初舞台!!
夫やじじばばには前もって伝えていたんですけどね。
タイミング悪くじじばばは風邪で倒れ、夫は遠方での仕事の打ち合わせが入り、、、
結局見に行けたのは私一人でした(TT)
バトンを使って踊る曲がひとつ、ポンポンを持って踊る曲がひとつ。
計2曲を踊ったムスメ。
緊張する感じはなかったですが、
全教室の幼児が合同で踊るために舞台の上ではかなり密集した状態!!
その多さゆえに思い切り身体を動かせない感じもありましたけど、
ぴょこぴょこジャンプしたり、ぷりぷりと腰をふる様子は
かわいくて癒されました~☆☆
上手くなかろうと、動きがバラバラであろうと、それでもかわいい!
こればかりは小さい子の特権ですね(^^)
発表会終了後に『おつかれさま』の気持ちを込めてムスメにプレゼントしたブーケ。
ムスメに花をプレゼントするのはこれが初めて☆
お花屋さんでリクエストしてつけてもらったウサギのマスコットが大当たりだったようで、
めちゃくちゃ喜んでくれました!
その他にも一緒に習っているメンバーのママたちや、
見に来てくれた幼稚園のお友達ママたちからいろいろプレゼントをもらいまして、、、
てんこ盛り状態!!(^^)
衣装に合わせてオーダーしてくれたクッキーもあったりして、
女子はこうやってさらに女子になっていくんですね~(笑)
発表会後、大きなお姉さんたちの華麗な演技に刺激されたのか、
家でもひとりこっそりと基礎練習をしていたムスメ(^^)
数年後にはどれくらい上達しているんだろ。。。
年中さんの今も、給食を食べ終わるのがクラスで一番、
おかわりをしない日は先生に熱を測られ、
相変わらず食欲が落ち着く様子のないムスメ。
ぴったりした衣装を着ても、
お腹ポッコリにならない体型になってくれるといいんだけどねっ(笑)
今年も『かもめごよみ』をよろしくお願いいたします(^^)
実を言うと、年始の話題を書こうと思っていたのですけど、、、
あれよあれよと日は過ぎて、鏡開きのタイミングにまでなってしまったので(笑)
ひとまず先週末のできごとを今年最初の記事にしようと思いますっ☆
昨年の6月からムスメが習い始めたバトントワリング。
半年ほど経過して、初めての発表会を迎えたんです!
きゅっと結んだおだんごヘアにシュシュをつけ、
身体のラインが出るぴったりとした衣装を身に着けると、
なかなかそれらしく見えるものですねー。
同じバトンクラブに所属する幼児~高校生までの女の子たち。
浜松市内のそれぞれの教室から集まっての発表会ですが、
教室ごとのメンバー紹介を見てびっくり!
小学生以下の幼児クラスに関しては、三ヶ日教室がダントツで大人数!
三ヶ日内ではバレエやダンスなどを習えるところがほぼないので(笑)
特にバトンに集中しているのでは・・・と親同士ささやきあいました。。。(苦笑)
田舎ゆえ~~(^^;)
送り迎えを考えると、
習い事はできるだけ近い場所が理想ですもんねー。
てなことで迎えたムスメの初舞台!!
夫やじじばばには前もって伝えていたんですけどね。
タイミング悪くじじばばは風邪で倒れ、夫は遠方での仕事の打ち合わせが入り、、、
結局見に行けたのは私一人でした(TT)
バトンを使って踊る曲がひとつ、ポンポンを持って踊る曲がひとつ。
計2曲を踊ったムスメ。
緊張する感じはなかったですが、
全教室の幼児が合同で踊るために舞台の上ではかなり密集した状態!!
その多さゆえに思い切り身体を動かせない感じもありましたけど、
ぴょこぴょこジャンプしたり、ぷりぷりと腰をふる様子は
かわいくて癒されました~☆☆
上手くなかろうと、動きがバラバラであろうと、それでもかわいい!
こればかりは小さい子の特権ですね(^^)
発表会終了後に『おつかれさま』の気持ちを込めてムスメにプレゼントしたブーケ。
ムスメに花をプレゼントするのはこれが初めて☆
お花屋さんでリクエストしてつけてもらったウサギのマスコットが大当たりだったようで、
めちゃくちゃ喜んでくれました!
その他にも一緒に習っているメンバーのママたちや、
見に来てくれた幼稚園のお友達ママたちからいろいろプレゼントをもらいまして、、、
てんこ盛り状態!!(^^)
衣装に合わせてオーダーしてくれたクッキーもあったりして、
女子はこうやってさらに女子になっていくんですね~(笑)
発表会後、大きなお姉さんたちの華麗な演技に刺激されたのか、
家でもひとりこっそりと基礎練習をしていたムスメ(^^)
数年後にはどれくらい上達しているんだろ。。。
年中さんの今も、給食を食べ終わるのがクラスで一番、
おかわりをしない日は先生に熱を測られ、
相変わらず食欲が落ち着く様子のないムスメ。
ぴったりした衣装を着ても、
お腹ポッコリにならない体型になってくれるといいんだけどねっ(笑)
メリークリスマス~~☆
今年もこの日を迎えました。
昨日のパーティー写真。
めずらしくおしゃれ演出にしてみましたが、、、
半分は本当で半分は偽りです(笑)
ちなみにこれはクリスマスパーティーがスタートする30分前くらいの写真(^^)
夕食だけは義両親と一緒に食べている我が家は、
おかずもお皿も両世帯からそれぞれ持ち寄りとなっています。
つまり・・・食事が始まる時には、料理や食器も含め、
いろんなジャンルのものが並び、バラバラな雰囲気となってしまうので、
こうビシッと『洋風で統一』みたいな写真を撮ることは難しいのが現状。
ま、そんなゆるさが2世帯暮らしでもあるんでしょうけどね(^^;)
実際にはお椀や湯飲みが並ぶし、何があっても主食はご飯だし、残念ながらお酒もNG。
クリスマスぐらい『おしゃれそう~』な写真撮りたいな~♪
と、夫の帰宅待ちの間に撮影を楽しんでいたわけです。
帰宅後の夫に見せたら『おぉ~偽りだぁ』と苦笑(^^;)
画像の中のドリンクは私の食前酒となってお腹の中へ。
パーティーが始まるころにはすっかり姿を消したシャンパングラスでした(笑)
さて、毎年楽しみなのがサンタさんを信じている子供の様子。
字が書けるようになってきたので、
今年はサンタさんへお手紙を書いて欲しいものを伝えたムスメ。
『たまごっちふぉーゆーください がんばってね』
こんな風に書かれた手紙をクリスマス前に大きな靴下の中へ入れておいて、
サンタさんが持って行ってくれるのを待ちました。
翌朝、『お手紙取りに来てくれたみたいだよ~』と、
手紙がなくなってる様子を伝えると嬉しそうにしていたムスメ。(もちろん私が隠しました)
ところがクリスマスイブの前日、
『おかあさ~ん、たまごっちの「色」をお手紙に書くの忘れた~。ちゃんとラベンダーにしてくれるかなぁ』と不安げなムスメ。
『欲しい色のをもってきてくれるといいねぇ』となだめておきましたが、
もちろん私は欲しい色を用意していました(笑)
『去年は(サンタさん用に)用意しておいたお茶とお菓子を食べて行ってくれたから、今年もクッキーを置いておかなきゃね!』とムスメ。
まだサンタさんを信じている姿がかわいいですねぇ(^^)
そして迎えたクリスマスの朝。私はビデオ片手にスタンバイ。
起床後、クリスマスツリーの周辺に置いてあるプレゼントを見つけて
ニヤニヤしながら近づき包みをあける様子が撮影できました(笑)
そんな様子をいつまでも見ていたかったけれど、私は普段通りの出勤日。
うしろ髪ひかれる思いで早々と家を出発しました~。
何歳まで来てくれるのかな~、サンタさん(^^)
今年もこの日を迎えました。
昨日のパーティー写真。
めずらしくおしゃれ演出にしてみましたが、、、
半分は本当で半分は偽りです(笑)
ちなみにこれはクリスマスパーティーがスタートする30分前くらいの写真(^^)
夕食だけは義両親と一緒に食べている我が家は、
おかずもお皿も両世帯からそれぞれ持ち寄りとなっています。
つまり・・・食事が始まる時には、料理や食器も含め、
いろんなジャンルのものが並び、バラバラな雰囲気となってしまうので、
こうビシッと『洋風で統一』みたいな写真を撮ることは難しいのが現状。
ま、そんなゆるさが2世帯暮らしでもあるんでしょうけどね(^^;)
実際にはお椀や湯飲みが並ぶし、何があっても主食はご飯だし、残念ながらお酒もNG。
クリスマスぐらい『おしゃれそう~』な写真撮りたいな~♪
と、夫の帰宅待ちの間に撮影を楽しんでいたわけです。
帰宅後の夫に見せたら『おぉ~偽りだぁ』と苦笑(^^;)
画像の中のドリンクは私の食前酒となってお腹の中へ。
パーティーが始まるころにはすっかり姿を消したシャンパングラスでした(笑)
さて、毎年楽しみなのがサンタさんを信じている子供の様子。
字が書けるようになってきたので、
今年はサンタさんへお手紙を書いて欲しいものを伝えたムスメ。
『たまごっちふぉーゆーください がんばってね』
こんな風に書かれた手紙をクリスマス前に大きな靴下の中へ入れておいて、
サンタさんが持って行ってくれるのを待ちました。
翌朝、『お手紙取りに来てくれたみたいだよ~』と、
手紙がなくなってる様子を伝えると嬉しそうにしていたムスメ。(もちろん私が隠しました)
ところがクリスマスイブの前日、
『おかあさ~ん、たまごっちの「色」をお手紙に書くの忘れた~。ちゃんとラベンダーにしてくれるかなぁ』と不安げなムスメ。
『欲しい色のをもってきてくれるといいねぇ』となだめておきましたが、
もちろん私は欲しい色を用意していました(笑)
『去年は(サンタさん用に)用意しておいたお茶とお菓子を食べて行ってくれたから、今年もクッキーを置いておかなきゃね!』とムスメ。
まだサンタさんを信じている姿がかわいいですねぇ(^^)
そして迎えたクリスマスの朝。私はビデオ片手にスタンバイ。
起床後、クリスマスツリーの周辺に置いてあるプレゼントを見つけて
ニヤニヤしながら近づき包みをあける様子が撮影できました(笑)
そんな様子をいつまでも見ていたかったけれど、私は普段通りの出勤日。
うしろ髪ひかれる思いで早々と家を出発しました~。
何歳まで来てくれるのかな~、サンタさん(^^)
昨日は夫が忘年会。
お酒は飲んでこなかったはずなのに、
朝寝ている夫を見るとどういうわけか死んでる様子(^^;)
今に始まったことではないんですが・・・どうも外食でお腹を下すことが多い夫でして。
今回も大あたりだったようです。
家ごはんではほぼそういうことはないのに、
お店が違う一年前の忘年会でもやはりトイレにこもったようで(笑)
外食の何が原因なのかは未だに謎。
もちろんすべての店ではなく、平気なお店、ダメなお店があるんです。
一体何が入っているんだ!?(笑)
同じ症状の方がいたら教えてほしい~~(TT)
そんなかわいそうな状態の夫を家で静かに寝かせておき(←放置ともいう 笑)、
私とムスメはお花屋さんでのイベントへ出発☆
お友達に誘われて行った、子どもとつくる「スノーマン☆アレンジメント」は
1000円で参加できました。
来ていた子供たちがほぼほぼ同じ幼稚園の子ばかりで、
お店の中はすごい賑やかさ(^^;)
順番待ちの列もできていたくらい大盛況でした。
オアシスが入れられたBOXに、
スノーマンのように重ねられた白いピンポンマムや木の実などをさしていくのですが、
これは一緒に手伝う親のほうがかなり熱中してしまいます!
スノーマンに毛糸のマフラーを結ぶところは私が、
枝やビーズで顔をつくっていくところはムスメが担当♪
細い枝を好みの長さにカットして接着剤で貼り付け。
良く見たら口を忘れていたけれど(笑)
なんとも「困った」表情のスノーマンがかわいらしい☆
お友達のを見ても、いろいろなスノーマンの顔があって
面白かったなぁ。
じーっと見ていたら、家で苦しんでいる夫の顔に見えてきて
早く帰ってあげなきゃ!な気分になってきちゃいました(^^)
持ち帰ったアレンジメントは早速玄関に☆
クリスマスコーナーがさらに華やかになってくれましたよ~!
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索