KAMOME GOYOMI 忍者ブログ
かもめごよみ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2日目。
この日は目的があって早起きをした私たち。
朝ごはんはきっちり6時半にスタート。



『外が気持ちいいですよ』と案内されたのはオーシャンビューなテラス席。
日が明けて間もない時間のテラス席は、サラ~~ッとした風が心地よくて☆
暑くも寒くもなく、ほんとに気持ちの良い朝でした☆

↑ さて私はどれでしょう?
えぇ~、右奥に座ってるネイビーのボーダーです。(^^)

朝食はビュッフェスタイル。
豊富な種類の上に毎日メニューが変わり、どれを食べても美味しくて!!
滞在中のほとんどが朝から食べ過ぎてしまうことが多かったっけ(笑)





で、朝ごはんをしっかり食べて向かったのは・・・
ダイビングショップ『GREEN GRASS』。

4人で朝一番の『青の洞窟シュノーケル』にチャレンジしたのです。

ブランクダイバーの私にとってもシュノーケルがちょうどよいウォーミングアップに
なるような感じがしていたので、みんなでやろう!と推していたものの、
40代の2人(Kさん&Sさん)は計画段階から『できるかな~』と不安が募る一方。

でも、沖縄に来て海に入らないのは本当にもったいないので(^^;)
すでにやる気満々の30代前半Sちゃんと猛プッシュ(笑)
結果、ドキドキしながらも一緒にやってくれることになりました♪

ショップのスタッフさんお薦めの朝8時集合のツアーへ出発した私たち☆
ショップに到着すると、自分に合った度入りのマスクなどを選び、ウェットスーツに着替え、
港から船に乗り5分ほどの真栄田岬へ。

いよいよだねーと、ドキドキ。
少し波がある日だったので、上下の揺れで身動きが思うようにいかなかったものの、
インストラクターさんが4人を浮き輪につかまらせてくれて洞窟内へ誘導。

Kさん&Sさんは緊張しつつも、こんなに魚がいる!!と透明度の高さに歓喜☆
私も久々の海にワクワクが止まらずハイテンション ↓ ↓(^^)

 

『青の洞窟』と言えば、名前の通り感動の『青』に出会える場所。

いざ、洞窟内へ入ると、、、
OKを出すまで振り返らないでくださいね~と言われるまま、
一番きれいに見えるポイントまで後ろ向きで進みながら移動。

はい!イイですよ~!!のOKが出て振り返ると・・・



 

うを~~~~~~~~~!!

キラッキラのブルーが目に飛び込んできました☆

『今日は最っ高のコンディションです!』とインストラクターさんも太鼓判☆
そりゃあ、年甲斐もなくピースもしちゃうというもの(笑) 

前日と前々日は波が高くて洞窟ツアーは中止になっていたとのことで、
この日も8時集合のツアーのみが催行となったようでして、、、。

本当にラッキーでした☆
こんなに透明度が高いのは年に数回あるかないかぐらいだそうで(^^)

クリアーだし、キラキラだし、とにかく青!青!

と、どう表現するのが一番適当なのかわからないけど(笑)
とにかくきれいでした~~~!!

感動の『青』を味わった後は再び洞窟の外へ泳ぎだし、、
(私たちは浮き輪につかまっているだけですが 笑)おさかなの餌付体験。





いや~寄ってくる寄ってくる ♪ 本当にすごい透明度。
エサはお麩でしたが、最後は指をかじられました。
私の指がお麩に見えたのかしら(笑)

ウミガメなんかもフツーに泳いでいるんですね~。
あ~癒された~~。たぶん次は絶対にダイビングにします、私(^^)。

一番不安がっていたKさんも、『毎日海でもいいくらい!』と。
みんなでチャレンジしてよかった~~☆

そうそう、沖縄人である船長さんやインストラクターHさんと会話をする中で、
『やっぱりこの人たちは沖縄人だっ!』と思う面白いシーンもありまして、、、


Hさん『シュノーケル後の予定は?』

私たち『浜比嘉島へ・・・ヤギがいるらしくて~』

Hさん『食べに行くんですか~(^^)』

私たち『いえいえ(否定)!!』


と、コントのような会話でしたが(笑)
ホントに食べるんですねー、ヤギ。
お祝いの席では『ヤギ汁』が出てくるんだとか。

『ヤギは食べ物です』と断言していたインストラクターさん☆
海猿な雰囲気とのギャップがおかしくておかしくて(^^)
貴重な経験をさせてもらいました~。

今回お世話になったダイビングショップ『GREEN GRASS』。

初心者が多かったということでベテランインストラクターHさんを選んで頂けたようで(^^)
とても丁寧なガイドをしてもらえて大満足☆
インストラクターHさんが主婦4人のハートをつかんだのは言うまでもありません(笑)

そして・・当日までメールのやり取りをしてくれた女性スタッフのMちゃん。
彼女が毎回とても丁寧に返信してくれるので、何~の不安もなく臨めました。
ショップもきれいなんで、女性グループで行くならかなりおすすめだと思います!!

しかし・・・沖縄の女の子ってなぜこんなにもかわいいんだろ~~。


この日、シュノーケルが終了したのは10時半。まだ10時半!!
 楽しみはまだまだ続きます☆


→続く。
PR
今回の旅行の満足度が高かった理由のひとつがホテル。

おそらく家族旅行だったら選択していなかったであろう大人リゾート系。
当初予定していた7月では予算オーバーで手が出せなかったホテルが
10月に延期したことによって、あれ?手が届くかも!?となったわけです(^^)

社員旅行とはいえ、一度はキャンセル料が発生していたので、
2人部屋→4人部屋に変更して予算を抑えつつ、
快適そうなホテルを~~と探していたところ見つけたのが・・・
恩納村の『カフーリゾート・フチャクコンドホテル』。

恩納村で連泊する予定でいたので立地もバッチリ。
秋は修学旅行シーズンでもあるので、
修学旅行生でウジャウジャになっていなさそうなホテルにしたことも大当たりでした!



『カフーリゾート・フチャクコンドホテル』は、
ゆったりとした部屋のつくりが魅力の滞在型ホテルのようで、
赤ちゃん連れの若いファミリーやじじばばが一緒の3世帯グループをよく見かけましたが、
すべての場所がと~~っても静かに過ごせるホテル。

全体としてはかなり大きなホテルにもかかわらず、
エレベーターの混雑もなければ、朝食の行列もなくて快適☆

私たちが泊まったお部屋は、ホテル棟7階の4人部屋。
室内に入った途端『きゃ~~!!』という歓喜の声が上がるくらい、広々としたお部屋☆
みんな口々に『住める~~!!』と(笑)
 
ベッド4台、ソファセットにキッチン、ダイニングテーブルまで。
 私と後輩Sちゃんはこっちのベッド。
 


もう2人(Kさん&Sさん)は仕切られたもう一つの寝室で ↓(^^)

 
 
バルコニーにはオサレな椅子も☆
 


何だこりゃ~!!なホテルでテンションあがりまくりの4人でした☆

出発の日は、
みんなそれぞれに保育園や学校に子供たちを送り出してから集合したので、
那覇へは夕方ごろ到着の便で。

恩納村のホテルに着いたのは19時を回ったころだったので、
連泊特典のディナー券を使ってホテル内で夕食をとりました。

 

 

『ニヘデビール』という地ビールをすすめられて飲んでみたら・・・まぁ飲みやすい!
普段アルコールを飲まなくなった私でもぐびぐびイケる感じ。

これを片手にまずはおつかれさまの乾杯(^^)
ディナーは沖縄料理の人気メニューがたっぷり入った満腹コースでした☆
 
食後、ふらりとテラスを散策。
すると・・・!!

またまた『なんだこりゃ~!!』な景色が(笑)



どこもかしこもリゾート感満載~~♪

やっぱり庶民なのね~、私たち(笑)
はしゃがずにはいられませんでしたよ(^^;)

 

今回の旅行では沖縄らしいローカルさと自然の美しさを楽しもう!と計画したものの
初日からすでに非日常感を存分に味わえて、幸せに浸る主婦4人(笑)

 この時間が終わらなければいいのにねぇ・・・と思いながら
フカフカのベッドで休みました☆
 
→2日目に続く。
あぁ困った~~(^^;)
頭の中は沖縄のことだらけ~。仕事も家事も集中できない~~。

 

7月のトリプル台風で一度はキャンセルになった沖縄への社員旅行。
先週の水曜~土曜日にかけて、やっとやっと行ってくることができました!

せっかくだから写真も大きく載せることができるように、
ブログのテンプレートも新しいものに。(PC版)
グッとシンプルになって、写真が引き立ってくれるといいのですけど。。。(^^)

今回の旅行は、、、
職場の親しいメンバー4人でグループをつくって、計画も手配もすべて自分たちで。
平均年齢41歳の女子だけの旅行は、感動あり、パプニングありで
日常生活に戻った今は、案の定『沖縄病』にかかっています~~(笑)

石垣島に行った時も『八重山病』とやらになりましたけど、
今回の『沖縄病』は楽しかった分、回復までかなり時間がかかりそうです。

メンバーはみんな子供を持つ主婦仲間。
子どもと離れて3泊4日の旅行なんて、これまた初めてで、
電話で話す声や帰宅したときの子どものかわいさったら!!

子どもよりも母親たちのほうが、ホームシックになっていたのかもしれませんね。
毎日隣で見ていた寝顔を見れないというだけで妙に寂しくなり、、、
プニプニしたおしりやほっぺたに触れないというのもこれまた寂しいもので。。

帰宅した夜は、寝ているのもお構いなしにムスメにむぎゅむぎゅ抱きつきました(笑)

朝方、お土産のジンベイザメのぬいぐるみを抱き枕のように握らせておいてスタンバイ。
起きた時の『おかあさんだ!!』の笑顔には癒されましたよ~~(^^)
ふふふ。

たった数日離れていただけのことなのに、
ちょっとしたわがままにも『いいわよ~♪』と許してあげちゃうこの感覚。
私ったら急に心が広くなった感じ(笑)

そういう意味では、日々の疲れもしっかりリセットできたってことですねぇ。

しばらくの間は沖縄での出来事が頭の中をぐるぐるしてそうなんで、
じっくりと旅行記を書いてみようと思います☆
那須2日目。
昨日の天気はどこへやら。朝から青空が広がる秋晴れの日。

たしか、、去年も行きましたね~、那須どうぶつ王国。

ムスメも去年初めて訪れてから、相当お気に入りの様子で、
今年も行きたいとリクエストがありまして(^^)



ムスメはこの1年で脚力・体力が相当ついたので、
大人のほうがついて行くのが大変なくらいでしたが、
天気もよくて、気持ちよ~~い秋の高原を楽しむことができました☆

ふわふわモコモコ大好きなムスメ。
ウサギとの触れ合いコーナーが一番の楽しみだったよう♪



何が楽しみかって、やっぱり餌やりなんですよね~~(^^;)

ウサギには『人参スティック2本100円』をあげましたが
馬用はさらに高くて、キャベツなども入った『ひと盛300円』の餌。

ムスメが楽しそうなのでついつい買ってしまいますが、
餌代はけっこうかさむもんですよね~。



そういえば、前日は宿に行く前に『南ヶ丘牧場』にも寄ったのですが、
羊との触れ合いコーナーとやらがあって、
柵の中に親子で入った途端、
羊たちが私たちの持つエサに向かって突進してくるという
恐怖の体験も(笑)

さっきまで『かわいいねぇ~』と見ていたムスメも
羊に囲まれて『おかぁ~~さぁ~~ん』と怯えてました(笑)

大人の私でもちょっとビビりましたよ~。
真剣な表情の羊に囲まれたらね(^^;)ふふふ。



前回は羊のショーを見たと思うのですが、
今回は猛禽(もうきん)類のショーを見ることができました☆

大ワシなどが観客席に座る人の頭スレスレを飛んでくれるスリリングなショー。
立ち見していたじじばばの間をすり抜けて行ったときは
近くで見ていた私もヒヤリ!!

イイですね、こういうショーも。
しかしながら今回のどうぶつ王国、私の中のMVPは
『わんにゃんリビング』にいたブチャカワ猫のマッコリちゃん。
モフモフを触りに、また会いに行きたいな~~♪


そうそう、泊まった宿情報も載せておかなくちゃ!
宿は、湯本にある温泉宿『自在荘』。

細やかなおもてなしをしてくれるお宿で、
何より露天風呂の雰囲気がすごくよかったんですよ~。
画像がなくて残念なんですが~~(^^;)

そばに小さな滝があるので、その水の音をBGMに木々の景色を楽しめます。
お湯もぬるめなので子供も入りやすくて♪



貸切で使える家族風呂もありましたし、
ポイント高かったのが子供用のアメニティー!!

タオルもかわいいし、歯ブラシや歯磨き粉も子供用☆
子連れには嬉しいサービスです。

さらに、子供には浴衣でなく甚平を用意してくれます。
ムスメはウサギの柄が入った桃色の甚平にテンションUP!
かわいかったですよ~甚平姿(^^)

客室数が少ない分、いろいろと行き届いている印象をうけました☆
なかなかいいお宿です。

いつも帰省するときは父が運転をしてくれていたのだけど、
この帰省中、ずっと運転をしていた私。

おかげで父の車の大きさにも慣れたので、
次もまた私の運転で那須ドライブに行きたいな~(^^)



那須旅行・カフェ編。

木工雑貨のお店に立ち寄った後は、少し早目のランチタイムへ。

那須だって
そりゃあいろんなカフェやパン屋さんが新しくできているけれど、
そう頻繁に来れる場所じゃないんで、
やっぱりこのお店を選んでしまいますねぇ(^^;)

というか、このカフェに行きたいがために那須に来るようなものです(笑)



はい、到着。『NASU SHOZO』です☆

紅葉前の那須は抜群に過ごしやすいサラッとした爽やかさ~。
思い切り深呼吸したくなります(^^)
そんな心地よさをより味わえるよう、木々に囲まれたテラス席を選んでみました。



宿の夕食はきっとボリューミーだろうと想像して
ランチは軽くしておこうと、スコーンやサンドイッチをオーダー。

私が頼んだのはスコーンセット!!

 

やって来る前からテラス席付近は
スコーンの焼けるいい~香りが漂っていたので待ち遠しかった~!

1年ぶりに頂いたスコーンはやっぱり美味しぃ☆
ラズベリージャムとクリームをたっぷりつけて、カフェオレと共に。

父とムスメが食べたサンドイッチは、
ふわふわの分厚いたまご焼きやキュウリがサンドされてボリューム抜群。

母が頼んだピザトーストもパンが美味しいうえにマスタードがいいアクセント☆
ぜーんぶ美味しかったなぁ♪



販売もされているラズベリージャムは自宅用にも購入。
大瓶なので食べごたえありそう♪
もちろんこのスコーンも忘れずに☆



良い意味でいつも同じ味でいてくれる『 SHOZO』。
ず~っとこの地で愛されていくんでしょうね。
いや、もうすでに老舗レベルなのかな!?



実家に帰省するたびに寄りたくなるので、
ムスメには『いつもココだねぇ』と言われてしまうかな(^^;)

静岡にだって山や素敵なカフェはあるけれど、
昔から通いなれた場所というのは、やっぱり特別なものなんでしょうね。

心が開放できて、ゆったりのんびり。
私にとってはもはやパワースポット以上の場所!?

どうかこのお店が
いつまでもこのままでありますように。。。(^^)



19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]