×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末、クリスマスツリーを飾りました~☆
ムスメにオーナメントをもぎとられることもなくなったので
今年はいつもより少し早めに出してクリスマスまで長く楽しむ予定♪
夕方、ムスメとともに帰宅すると、
「おかあさん、ぴかぴかつけて!」と言ってくるので
寝るまでの間、きらきらと揺れる明かりを親子で楽しんでいます☆
ついでに「クリスマスのお歌も!」とリクエストしてくるんですけど、
その歌ってのが「ナットキングコール」のクリスマスソングのCD。
子供にこのジャジーな音楽と渋い歌声がわかるのか?と思いつつ
自分の知っている歌が入っているのがいいようで、なんだか気に入っているみたい。
CDが流れ始めると、どこからかおじいちゃんもやってきて
「いい声だなぁ」と、ムスメと二人で仲良く聞いています。
ムスメと「このおじさん、歌うまいね」とか言いながらね(笑)
さて、今年もお友達とのクリスマスパーティーを計画中なんですが、
去年よりもさらに大人数になりそう(^^)
2人目が生まれたお友達もいたり、去年参加できなっかたお友達もいたりで
なんと総勢14名。
ウチのリビングに入るかしら(笑)
去年は午前中におやつを持ち寄ったおやつパーティー的な感じだったけれど
今年は子供たちも大きくなったことで各自美味しいものを持ち寄って
ランチパーティーに。
今のところ、メニューの分担と予算を決めて、最後に子供たちに渡す小さなプレゼントを
事前に決めたくらいだけれど。
0歳の頃から遊んでいるメンバーなので
最近は会うたびにみんな成長したな~~と感じていますが、
今年3歳を迎えて来年にはみんな就園してしまうので、
平日にゆっくり会うなんてことも難しくなるんだろうなぁ~。
保育園組、公立幼稚園組、私立幼稚園組、ときれいに分散したので
いろいろ情報交換もできるかな。
保育園組以外のお友達はこの周辺の保育園・幼稚園によく遊びに行っているようで
それぞれの園の子ども達の雰囲気について聞いてみたら・・・
私立幼稚園の子は礼儀正しくきちんとしているイメージ、
公立幼稚園の子はのびのび元気でやさしい子が多いイメージ、
保育園の子は一人一人が自立してしっかりしているイメージ、
と言っていました。
小さな町なのに、園によってずいぶん雰囲気が違うもんですね。
ウチは幼稚園と悩んだ時期もあったけれど、このまま保育園で進級予定。
体操服や園服も本来は来年の4月からスタートだったのを
前倒しでこの秋から着用になり(笑)
なかなかの出費で後戻りできない感じ(汗)
というのは冗談だけれど、、仕事も楽しいし、職場のメンバーも楽しいし。
仕事を続けていく以上はやっぱり保育園がラクでね~~。
親が楽しそうに過ごしていれば、子供も楽しく感じるよね。きっと(^^)
ムスメとガンガン遊べるのは週末ぐらいだけど、
そんなメリハリがあるのもけっこう楽しいもんです。
さ~て、クリスマス会の準備を頑張ろう~~!!
ムスメにオーナメントをもぎとられることもなくなったので
今年はいつもより少し早めに出してクリスマスまで長く楽しむ予定♪
夕方、ムスメとともに帰宅すると、
「おかあさん、ぴかぴかつけて!」と言ってくるので
寝るまでの間、きらきらと揺れる明かりを親子で楽しんでいます☆
ついでに「クリスマスのお歌も!」とリクエストしてくるんですけど、
その歌ってのが「ナットキングコール」のクリスマスソングのCD。
子供にこのジャジーな音楽と渋い歌声がわかるのか?と思いつつ
自分の知っている歌が入っているのがいいようで、なんだか気に入っているみたい。
CDが流れ始めると、どこからかおじいちゃんもやってきて
「いい声だなぁ」と、ムスメと二人で仲良く聞いています。
ムスメと「このおじさん、歌うまいね」とか言いながらね(笑)
さて、今年もお友達とのクリスマスパーティーを計画中なんですが、
去年よりもさらに大人数になりそう(^^)
2人目が生まれたお友達もいたり、去年参加できなっかたお友達もいたりで
なんと総勢14名。
ウチのリビングに入るかしら(笑)
去年は午前中におやつを持ち寄ったおやつパーティー的な感じだったけれど
今年は子供たちも大きくなったことで各自美味しいものを持ち寄って
ランチパーティーに。
今のところ、メニューの分担と予算を決めて、最後に子供たちに渡す小さなプレゼントを
事前に決めたくらいだけれど。
0歳の頃から遊んでいるメンバーなので
最近は会うたびにみんな成長したな~~と感じていますが、
今年3歳を迎えて来年にはみんな就園してしまうので、
平日にゆっくり会うなんてことも難しくなるんだろうなぁ~。
保育園組、公立幼稚園組、私立幼稚園組、ときれいに分散したので
いろいろ情報交換もできるかな。
保育園組以外のお友達はこの周辺の保育園・幼稚園によく遊びに行っているようで
それぞれの園の子ども達の雰囲気について聞いてみたら・・・
私立幼稚園の子は礼儀正しくきちんとしているイメージ、
公立幼稚園の子はのびのび元気でやさしい子が多いイメージ、
保育園の子は一人一人が自立してしっかりしているイメージ、
と言っていました。
小さな町なのに、園によってずいぶん雰囲気が違うもんですね。
ウチは幼稚園と悩んだ時期もあったけれど、このまま保育園で進級予定。
体操服や園服も本来は来年の4月からスタートだったのを
前倒しでこの秋から着用になり(笑)
なかなかの出費で後戻りできない感じ(汗)
というのは冗談だけれど、、仕事も楽しいし、職場のメンバーも楽しいし。
仕事を続けていく以上はやっぱり保育園がラクでね~~。
親が楽しそうに過ごしていれば、子供も楽しく感じるよね。きっと(^^)
ムスメとガンガン遊べるのは週末ぐらいだけど、
そんなメリハリがあるのもけっこう楽しいもんです。
さ~て、クリスマス会の準備を頑張ろう~~!!
PR
時々行くのに、記事にしたことがなかったレストラン。
今日はついにこのお店について書いてしまいます☆(大げさすぎか 笑)
浜松の佐鳴湖近くにあるイタリアンレストラン「ベッラビスタ」。
佐鳴湖周辺と言えば閑静な住宅街が広がる素敵なエリアですが、
そんな中に子連れで行けてしまうイタリアンがあるんですよねぇ。
もともとはお友達に教えてもらったお店なんですけど、
オーダーバイキング形式ながらパスタの麺はすべて生パスタでモチモチだし、
焼き立てのピザも美味しいしで、親子で行くには満足度が高いお店。
実は今日も公園に遊びに行きがてらお友達と行ってしまいまして(笑)
オーダーして、それを食べ終わったら新たにオーダーというシステム。
アンティパストは好きなだけ頂けるのでたくさん食べれる男性ほどお得かな。
ちなみに時間は無制限。
ピザやパスタは一皿が小ぶりなプレートに盛られてくるので、
ムスメと二人なら4種類は食べれちゃうかな。
お友達ともシェアするとかなりたくさんの種類が楽しめちゃいます。
今日はニンニク系が食べたくて、オイル系パスタ2種類に、
ニョッキ、ピザを頂いてきました。
浜名湖産のアサリを使っているというボンゴレビアンコ。
ここの生パスタ、好きだな~、私。
このモチモチはクセになるぅ。
そしてこのお店は子供にやさしいサービスがあるのがポイント。
来店時にお店の方が『お好きなものを一つどうぞ』と
おもちゃのはいったカゴを持ってきてくれて子供にプレゼントしてくれます。
今日は昔懐かしいカエルのおもちゃをもらいました。
(空気ポンプでぴょこぴょこするやつ)
さらに面白いのが、テーブルに自由に落書きができちゃうところ♪
テーブルクロスの上に大きな白い紙が敷いてあって・・・
テーブルに置いてあるカラーペンで楽しくお絵かき♪
お料理がくるまでの間に描いたり、大人はまだ食べてるけど
子供はもうおしまい、なんてときに便利で。
おもちゃとお絵かきで、子供は大満足よね~☆
落書きに関しちゃ、大人も一緒に楽しめちゃうんですけどね。
少し前に行ったときは『漢字を書けるか対決』をしてる親子がいました(笑)
このサービスはなかなかないんじゃないかしら(^^)
ついつい多めにオーダーしてしまうので、食べた分はしっかり消費するのが鉄則。
公園でかもめ親子もしっかり消費してきましたよ!
↓ ブランコお楽しみ中の姿。
あ~美味しかったなぁ。
しかし今気づいたんですけど・・・
私のブログに出てくる『外食』の記事は
ほとんどがイタリアンのような気がしますねぇ(笑)
まぁいろいろと事情がありましてねぇ。。。
夕食だけはほぼ毎日夫の両親と一緒食べるもので、
ほとんどが和食、しかも週の半分は魚、となっております。
(それで痩せたのかしら、私!?)
イタリアンがいくら私の好物だとしても
70オーバーな両親の夕食をパスタにするのもなんとなく気がひけて(笑)
週末のランチぐらいはと、家でパスタをつくったり
食べに行くときはイタリアンにすることが多くなるんですよね(^^;)
イタリアンってなぜこんなにクセになるんだ!!
香ばしいニンニクの香りを思う存分味わってきたけれど、
明日の朝、夫にクサイって言われそうでこわいー。
今日はついにこのお店について書いてしまいます☆(大げさすぎか 笑)
浜松の佐鳴湖近くにあるイタリアンレストラン「ベッラビスタ」。
佐鳴湖周辺と言えば閑静な住宅街が広がる素敵なエリアですが、
そんな中に子連れで行けてしまうイタリアンがあるんですよねぇ。
もともとはお友達に教えてもらったお店なんですけど、
オーダーバイキング形式ながらパスタの麺はすべて生パスタでモチモチだし、
焼き立てのピザも美味しいしで、親子で行くには満足度が高いお店。
実は今日も公園に遊びに行きがてらお友達と行ってしまいまして(笑)
オーダーして、それを食べ終わったら新たにオーダーというシステム。
アンティパストは好きなだけ頂けるのでたくさん食べれる男性ほどお得かな。
ちなみに時間は無制限。
ピザやパスタは一皿が小ぶりなプレートに盛られてくるので、
ムスメと二人なら4種類は食べれちゃうかな。
お友達ともシェアするとかなりたくさんの種類が楽しめちゃいます。
今日はニンニク系が食べたくて、オイル系パスタ2種類に、
ニョッキ、ピザを頂いてきました。
浜名湖産のアサリを使っているというボンゴレビアンコ。
ここの生パスタ、好きだな~、私。
このモチモチはクセになるぅ。
そしてこのお店は子供にやさしいサービスがあるのがポイント。
来店時にお店の方が『お好きなものを一つどうぞ』と
おもちゃのはいったカゴを持ってきてくれて子供にプレゼントしてくれます。
今日は昔懐かしいカエルのおもちゃをもらいました。
(空気ポンプでぴょこぴょこするやつ)
さらに面白いのが、テーブルに自由に落書きができちゃうところ♪
テーブルクロスの上に大きな白い紙が敷いてあって・・・
テーブルに置いてあるカラーペンで楽しくお絵かき♪
お料理がくるまでの間に描いたり、大人はまだ食べてるけど
子供はもうおしまい、なんてときに便利で。
おもちゃとお絵かきで、子供は大満足よね~☆
落書きに関しちゃ、大人も一緒に楽しめちゃうんですけどね。
少し前に行ったときは『漢字を書けるか対決』をしてる親子がいました(笑)
このサービスはなかなかないんじゃないかしら(^^)
ついつい多めにオーダーしてしまうので、食べた分はしっかり消費するのが鉄則。
公園でかもめ親子もしっかり消費してきましたよ!
↓ ブランコお楽しみ中の姿。
あ~美味しかったなぁ。
しかし今気づいたんですけど・・・
私のブログに出てくる『外食』の記事は
ほとんどがイタリアンのような気がしますねぇ(笑)
まぁいろいろと事情がありましてねぇ。。。
夕食だけはほぼ毎日夫の両親と一緒食べるもので、
ほとんどが和食、しかも週の半分は魚、となっております。
(それで痩せたのかしら、私!?)
イタリアンがいくら私の好物だとしても
70オーバーな両親の夕食をパスタにするのもなんとなく気がひけて(笑)
週末のランチぐらいはと、家でパスタをつくったり
食べに行くときはイタリアンにすることが多くなるんですよね(^^;)
イタリアンってなぜこんなにクセになるんだ!!
香ばしいニンニクの香りを思う存分味わってきたけれど、
明日の朝、夫にクサイって言われそうでこわいー。
この連休中に、無事ムスメの七五三のお参りを終えました(^^)
今日は連休明けの平日ながら、3歳児健診&インフルエンザの予防接種で
親子でお休みをとっていたので、平日をのんびり過ごさせてもらいました。
楽天の優勝で、職場はさぞ忙しいことになっているだろうと心配しつつね(笑)
七五三のお参りは『お参り用』として用意した手頃な着物を着て、
ヘアセットは保育園に通う美容師のママさんにお願いしたわけですが、
お参りも、そのママさん宅も家のすぐ近くという事でホントにラクちんでした。
着物のパッとした明るい雰囲気に合わせて、髪も軽やかな感じに。
↓ 髪の毛だけ仕上がった直後。
鏡にうつる自分の姿にじーっと見入っておとな~しくしてくれていたので、
ホットカーラーを巻く時も嫌がることなくおりこうだね~~と褒められたムスメ。
やっぱり女の子ねぇ。
家で着物と被布を着せて完成。
草履も喜んで履いてくれたので、ひと安心。時々脱げていたけれど(^^)
ムスメが『ピンクがいい!』と選んだ着物。
赤かピンクか、もっと違う色か、、、と親としても悩んだわけですが、
まぁこの歳くらいの子供は何色を着てもかわいいものですね~。
お肌はつやつやでキレイだし、薄化粧でも十分映えるしで、
お参りに来ている子たちを見てそんな風に思いました(^^)
保育園のクラスメイトの女の子たちも来ていたけれど、
みんな普段とは違うおしとやかな雰囲気でかわいかったな~。
ムスメの晴れ姿を見た近所の方が
『やっぱり女の子って華があっていいわねぇ~』なんて言ってくれたので
親のほうも気分上々になるってもんです(笑)あはは。
しかしながら、、、
ご祈祷が始まる時間は午後2時から。3歳の子たちは眠~い時間に突入(><)。
眠さに勝てず、終わるころには親に抱かれでろんでろんに眠る子もいたし(笑)
ウチは何とか起きていてくれたけど、やっぱり最後はぐずぐずに。
終わってからお宮の前で写真を撮ろう!なんて悠長にいたから
ぐずぐず状態ではまるでいい写真が撮れず(^^;)
残念ながら笑顔の写真は少なかった~~。
早めに出発して先に写真を撮るべきだったわね。
12月の後撮りの撮影に期待ってところかな。とほほ。
そもそも女性陣が準備している間、
ケーキを買いに行った夫が思いのほか遅い帰宅な上(庭木屋さんのSALEに寄り道)、
出発予定30分前に『フロに入ってくる!』と言われたことが何より誤算。。。
夫と出かけるときは、私やムスメよりも準備がマイペースな夫。
2人で車に乗り込んでいるのに、なかなかやってこない!
遅いなぁ~と思っていると庭木の成長をチェックしていたりするし(^^;)
おかげでムスメも『おとうさんいつもおそいんだよね~』という
私の口癖がうつってしまいました。
いやはや本当にマイペースな人でねぇ。
と、すべてを夫のせいにしたところで・・・
3歳の記念すべきイベントが無事に終わったことのご報告でした。
ホッとしたぁ~(^^)ふぅ~~。
今日は連休明けの平日ながら、3歳児健診&インフルエンザの予防接種で
親子でお休みをとっていたので、平日をのんびり過ごさせてもらいました。
楽天の優勝で、職場はさぞ忙しいことになっているだろうと心配しつつね(笑)
七五三のお参りは『お参り用』として用意した手頃な着物を着て、
ヘアセットは保育園に通う美容師のママさんにお願いしたわけですが、
お参りも、そのママさん宅も家のすぐ近くという事でホントにラクちんでした。
着物のパッとした明るい雰囲気に合わせて、髪も軽やかな感じに。
↓ 髪の毛だけ仕上がった直後。
鏡にうつる自分の姿にじーっと見入っておとな~しくしてくれていたので、
ホットカーラーを巻く時も嫌がることなくおりこうだね~~と褒められたムスメ。
やっぱり女の子ねぇ。
家で着物と被布を着せて完成。
草履も喜んで履いてくれたので、ひと安心。時々脱げていたけれど(^^)
ムスメが『ピンクがいい!』と選んだ着物。
赤かピンクか、もっと違う色か、、、と親としても悩んだわけですが、
まぁこの歳くらいの子供は何色を着てもかわいいものですね~。
お肌はつやつやでキレイだし、薄化粧でも十分映えるしで、
お参りに来ている子たちを見てそんな風に思いました(^^)
保育園のクラスメイトの女の子たちも来ていたけれど、
みんな普段とは違うおしとやかな雰囲気でかわいかったな~。
ムスメの晴れ姿を見た近所の方が
『やっぱり女の子って華があっていいわねぇ~』なんて言ってくれたので
親のほうも気分上々になるってもんです(笑)あはは。
しかしながら、、、
ご祈祷が始まる時間は午後2時から。3歳の子たちは眠~い時間に突入(><)。
眠さに勝てず、終わるころには親に抱かれでろんでろんに眠る子もいたし(笑)
ウチは何とか起きていてくれたけど、やっぱり最後はぐずぐずに。
終わってからお宮の前で写真を撮ろう!なんて悠長にいたから
ぐずぐず状態ではまるでいい写真が撮れず(^^;)
残念ながら笑顔の写真は少なかった~~。
早めに出発して先に写真を撮るべきだったわね。
12月の後撮りの撮影に期待ってところかな。とほほ。
そもそも女性陣が準備している間、
ケーキを買いに行った夫が思いのほか遅い帰宅な上(庭木屋さんのSALEに寄り道)、
出発予定30分前に『フロに入ってくる!』と言われたことが何より誤算。。。
夫と出かけるときは、私やムスメよりも準備がマイペースな夫。
2人で車に乗り込んでいるのに、なかなかやってこない!
遅いなぁ~と思っていると庭木の成長をチェックしていたりするし(^^;)
おかげでムスメも『おとうさんいつもおそいんだよね~』という
私の口癖がうつってしまいました。
いやはや本当にマイペースな人でねぇ。
と、すべてを夫のせいにしたところで・・・
3歳の記念すべきイベントが無事に終わったことのご報告でした。
ホッとしたぁ~(^^)ふぅ~~。
昨日、母子で志都呂イオンにお出かけしましたら・・・
ハロウィンフェスなるものをやっておりまして。
このお面をつけてる子がワサワサ集まっていたので
なんだなんだ??と思っていたら、
「ハッピーハロウィーン!!」と子供たちの大合唱が。
仮装をしてダンスパフォーマンスをする子どもの周りを
このお面をつけた一般の子供たちがぐるりと囲む状態。
ハロウィンにはまだあまり馴染みがない我が家ですが
お面欲しさに便乗して(笑)イベントを少々楽しんできました^^
とりあえずよくわからないまま
ぞろぞろと歩く親子の団体についていったら
お面をはじめいろいろなグッズをもらえました☆
お面、バッジ、クッキー、キャンディ、シール、風船(棒がすぐにとれちゃいましたけど)。
ムスメは『かぼちゃのはろりんだ~』と嬉しそう。
ハロウィンと言えず「はっぴ~はろりん~!」と言っているのも3歳ならではね。
目をくりくりに丸くして興奮しているさまは、見ていて笑っちゃったけど~。
いつからこんなにメジャーなイベントになったんですかね~、ハロウィンって。
自分はともかく、子供を仮装させるってところはこれから楽しめそうかしら(^^)
保育園・その他では、『陽気な子』と言われているムスメなので
こういうの、好きになりそうだな~。
志都呂のイオンと言えば、、
その近くにある大きな公園に最近お気に入り。
堀出前中央公園、ていう名前らしいですが、、通称とびっこ公園とも。
大きな船の形をした遊具がどどーんとあって、
アスレチック的なものもあれば、長~いローラーすべり台もあります。
少し大きい子向けの遊具だけど、小さい子たちも果敢に挑戦してる姿がたくさん!!
でも、これ以外にも1~3歳向けくらいの遊具が充実していて
すべり台+αの遊具が3~4台はあったから混みあうってこともなく、
ブランコも足を穴から出すタイプなので安心。
しかも大きい子が使う遊具とはエリアが分けてあるので、何かと遊びやすい!
広ーい芝生では自転車に乗る子、サッカーをする子などのほか、
お弁当持って来てる人が大半のようで、あちこちでピクニックの姿を見かけました。
駐車場台数たっぷりのわりに遊具まですぐだし、無料だし、
イオンに来たついでに寄るのにはもってこいな公園。
トイレやオムツ替え台もあるからベビ連れのお友達とくるのにもよさそうね~。
10月も間もなく終わり。
ビュービューに寒くなる前にガンガン外遊びしておかないとね☆
ハロウィンフェスなるものをやっておりまして。
このお面をつけてる子がワサワサ集まっていたので
なんだなんだ??と思っていたら、
「ハッピーハロウィーン!!」と子供たちの大合唱が。
仮装をしてダンスパフォーマンスをする子どもの周りを
このお面をつけた一般の子供たちがぐるりと囲む状態。
ハロウィンにはまだあまり馴染みがない我が家ですが
お面欲しさに便乗して(笑)イベントを少々楽しんできました^^
とりあえずよくわからないまま
ぞろぞろと歩く親子の団体についていったら
お面をはじめいろいろなグッズをもらえました☆
お面、バッジ、クッキー、キャンディ、シール、風船(棒がすぐにとれちゃいましたけど)。
ムスメは『かぼちゃのはろりんだ~』と嬉しそう。
ハロウィンと言えず「はっぴ~はろりん~!」と言っているのも3歳ならではね。
目をくりくりに丸くして興奮しているさまは、見ていて笑っちゃったけど~。
いつからこんなにメジャーなイベントになったんですかね~、ハロウィンって。
自分はともかく、子供を仮装させるってところはこれから楽しめそうかしら(^^)
保育園・その他では、『陽気な子』と言われているムスメなので
こういうの、好きになりそうだな~。
志都呂のイオンと言えば、、
その近くにある大きな公園に最近お気に入り。
堀出前中央公園、ていう名前らしいですが、、通称とびっこ公園とも。
大きな船の形をした遊具がどどーんとあって、
アスレチック的なものもあれば、長~いローラーすべり台もあります。
少し大きい子向けの遊具だけど、小さい子たちも果敢に挑戦してる姿がたくさん!!
でも、これ以外にも1~3歳向けくらいの遊具が充実していて
すべり台+αの遊具が3~4台はあったから混みあうってこともなく、
ブランコも足を穴から出すタイプなので安心。
しかも大きい子が使う遊具とはエリアが分けてあるので、何かと遊びやすい!
広ーい芝生では自転車に乗る子、サッカーをする子などのほか、
お弁当持って来てる人が大半のようで、あちこちでピクニックの姿を見かけました。
駐車場台数たっぷりのわりに遊具まですぐだし、無料だし、
イオンに来たついでに寄るのにはもってこいな公園。
トイレやオムツ替え台もあるからベビ連れのお友達とくるのにもよさそうね~。
10月も間もなく終わり。
ビュービューに寒くなる前にガンガン外遊びしておかないとね☆
近頃、猛烈に眠いです。。
行事でいろいろ忙しかったこともあるけれど、
3歳ともなるとやっぱり体を動かす遊びが楽しいようで
休みの日には外へ連れだし、親子でへとへとになるくらい遊ぶ日々。
私自身も運動不足解消になってよいのだけれど、
その分とにかく睡魔に襲われて就寝時間も早まってしまい、、、
自分の時間を再び持てなくなっています(泣)
仕事は仕事で
楽天が優勝してくれたおかげで、勤めているネットショップは大忙し。
秋冬商品の入れ替え時期でもあるので、充実した毎日なのはいいんですが(^^;)
本当に身体が若くないのを感じずにはいられないです。。
しかし嬉しい誤算もあって、私の体はなぜかスリム化へ向かっています!!
夏あたりからちょっと痩せてきたかな~なんて思っていたけれど
結婚式でドレスを着た頃の体重に戻ってくれました(^^)
独身の頃の細身なワンピースも入る入る!!
でも、7~8年前のものとなると今風のデザインでもない感じなので、
それを着てお出かけはできないのが残念。
痩せたといっても何か病気を持っているわけでもなく
なんとなーく自然に痩せてくれました。年齢的なものかしら??
おかげで、夫のメタボなお腹に突っ込みを入れることができます(笑)
さて、いよいよムスメの七五三も近づいてきました。
親の服選びもなんとか落ち着き、あとはその日を待つばかり。
私も夫も洋装の予定で、夫はダークスーツ、私はベージュ系のツイードジャケットを
考えているので、ネクタイとコサージュの色あいをそろえてみようかと計画中。
親はあくまで脇役だけど、
地味すぎるよりは、ほんのり色味を添える感じで楽しめればなーなんて(^^)
後は当日がいい天気になってくれればいいんだけどね~~。
楽しみ楽しみ。
行事でいろいろ忙しかったこともあるけれど、
3歳ともなるとやっぱり体を動かす遊びが楽しいようで
休みの日には外へ連れだし、親子でへとへとになるくらい遊ぶ日々。
私自身も運動不足解消になってよいのだけれど、
その分とにかく睡魔に襲われて就寝時間も早まってしまい、、、
自分の時間を再び持てなくなっています(泣)
仕事は仕事で
楽天が優勝してくれたおかげで、勤めているネットショップは大忙し。
秋冬商品の入れ替え時期でもあるので、充実した毎日なのはいいんですが(^^;)
本当に身体が若くないのを感じずにはいられないです。。
しかし嬉しい誤算もあって、私の体はなぜかスリム化へ向かっています!!
夏あたりからちょっと痩せてきたかな~なんて思っていたけれど
結婚式でドレスを着た頃の体重に戻ってくれました(^^)
独身の頃の細身なワンピースも入る入る!!
でも、7~8年前のものとなると今風のデザインでもない感じなので、
それを着てお出かけはできないのが残念。
痩せたといっても何か病気を持っているわけでもなく
なんとなーく自然に痩せてくれました。年齢的なものかしら??
おかげで、夫のメタボなお腹に突っ込みを入れることができます(笑)
さて、いよいよムスメの七五三も近づいてきました。
親の服選びもなんとか落ち着き、あとはその日を待つばかり。
私も夫も洋装の予定で、夫はダークスーツ、私はベージュ系のツイードジャケットを
考えているので、ネクタイとコサージュの色あいをそろえてみようかと計画中。
親はあくまで脇役だけど、
地味すぎるよりは、ほんのり色味を添える感じで楽しめればなーなんて(^^)
後は当日がいい天気になってくれればいいんだけどね~~。
楽しみ楽しみ。
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索