×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末、家族で静岡方面の日帰りツアーを楽しんできました☆
乗り物3つに乗るというプランのもと、
久能山東照宮のロープウェー、清水港から出る駿河湾クルーズでお寿司ランチ、
そして大本命の大井川鐵道のSL。
内容盛りだくさんの一日だったので、とりあえずSLに絞ってレポート!!
大井川鐵道は大井川に沿ってお茶の産地である川根周辺を走る鉄道。
SLが走るということで地元では有名な存在。
ムスメはもちろんのこと、私自身もSLに乗車するのは初めてで
乗る前からテンションが上がりまくりでした!
乗車したのは家山~金谷までの30分ほどの区間。
残念ながら雨でね~。
カメラを出すことができなくて、すべて携帯で撮った画像です。粗くてゴメンナサイ(泣)
家山の駅に到着。
乗車までの待ち時間は小さな駅舎をじっくり観察♪
木造で窓枠が白くて~~、昭和の面影が残ってて、なんかレトロでいい感じなんですよ。
改札もね、古ーい感じで。猫とか座らせておきたいような雰囲気。
駅舎の中にSLの絵?が飾られてました。
今からこの姿を見ることができるのかと思うと。。。ニンマリ^^
改札を抜けてSLの到着を待ちわびるムスメ。
早く線路の向こうにあるホーム行きたくてうずうず。制止するのが大変でした!
線路の向こうにあるホームはこんな感じ。
さて、、、いよいよSL到着の時間♪
ホームで到着を待つ人々も一斉にカメラを構えはじめ・・・
キタ~~~~~~~!!!
シュッシュッシュッシュッ ブォーって感じに。(幼稚な表現ですが 笑)
すごい迫力で!!カッコイイ☆☆
大井川鐵道を走るSLはC11型(というものらしい)。
手動の扉をガチャンと開けて乗車。
ぶぉ~~~~~~~!!!
という汽笛が鳴り、いざ出発。
窓からもモクモクの煙が見えました!
車内は渋いブルーのボックス席。照明とか扇風機とか、何もかもがレトロで、まぁ素敵なこと!!
古物好きな私の血が騒ぐっ(^^)
シュッシュッシュッシュッと心地よい音が響く車内。
窓の向こうには広大なお茶畑が広がっています。
トンネル通過の時にもブォ~~っという汽笛で合図。
この汽笛の独特な音色もそうだし、ちょっとギシギシ・ガチャガチャするような音とか、
とにかく『音』が楽しめるんですね、SLって。あぁ~楽しい♪
鉄道好きなおじいちゃんはじっ~っと座って、音や車内の雰囲気を楽しんでいるようでしたけど
ムスメは座席を移動しては座ってを繰り返して少しもじっとしていなくて、
私はそれを追いかけるのが大変でした(^^;)
動画を撮ったりいろいろしていると、30分なんてあっという間。ぜんぜん乗り足りない!
降りた後もしばらく車体を眺めたりと余韻に浸りたいところでしたが、
屋根のないホームではなかなかそうもいかず、雨あしも強まってきたのでやむなく退散。
天気は残念だったけど、すっごい楽しかった!!
ムスメはじぃ&ばぁに買ってもらった大井川鐵道オリジナルの『音が出る絵本』を抱えて
帰宅後も興奮冷めやらず。
駅員さんの笛の音、ドレーンをきる音、走る音、汽笛の音など、よくある絵本ではあるけれど、
実際に自分が乗ったSLの写真が出ているってことで記念になりそうな1冊。
シュッシュッシュッシュッと手で動輪のマネをして走り回るムスメ。
どうやら今日、保育園でもおんなじ動きをして走り回っていたらしい(笑)
『鉄子』になるかな(笑)
PR
父の日の今日は家族でブルーベリー狩りに行ってきました。
昨晩の大雨で天気はどうかな?と心配でしたが
朝には天気も回復してくれたので高速走って岡崎へ。
行ってきたのは「ブルーベリーファームおかざき」。
脱サラしてこのファームを作り上げたというオーナーさんのブログを
夫がチェックしていて知りました☆
この時期に収穫できるのはハイブッシュ系のブルーベリー。
我が家でも育てている品種がいくつかあるってことで、シーズンになったら行ってみようと
話していた場所でもありました。
大雨の後だったので足下は悪かったですが、
ハイブッシュ系15品種の木々がたくさんの実をつけていて、どれも美味しそう~☆
ブルーベリーは収穫後は追熟しないタイプのフルーツだそうで
熟したものを木から直接採って食べるのが一番おいしいんですって。
だから売っているブルーベリーってそんなに甘くないのね。
ブルーベリーは子供の背の高さでも収穫できるので、
ムスメを野放し状態にして私と夫もなかなかの量をお腹に入れました☆
おかげで、ムスメの靴はびしょ濡れ。長靴持ってくるんだった~~(><)
ブルーベリーは熟した甘~いものもあれば、熟す手前の酸っぱいものもあって
それぞれの品種の味わいの違いもあるようでした。
でも完熟の実を見分けるってのは素人にはなかなか難しいもんですね。。
このファームではブルーベリーを使ったスイーツなんかも楽しめるんですが、
ブルーベリータルト+ブルーベリーアイスのセット、
クリームチーズとブルベリージャムがサンドされたベーグル、
ブルーベリーとヨーグルトのスムージー(だったかな?)をいただいてきました☆
どれもホントに美味しくて!!特にこのタルトが絶品!
これから訪れる方は食べてほしいひと品☆
看板犬のマロンちゃんもすごいかわいくて、ムスメも私もなでなでしながら癒されっぱなし。
情報によると、小さい男の子が好きなんですって、マロンちゃん。
夫の趣味でもあるブルーベリー、父の日ってことでたっぷり堪能してもらえたかな?(^^)
ちなみに昨日は、旬を迎えたマンゴーをごろごろ入れたロールケーキをつくりまして~、
義両親と一緒にいただきました。
我が家でブルーベリーが採れる頃には、ブルーベリーのケーキも焼かなくちゃね~~!!
今からおいしそうなレシピを探しておかなくては☆
今日はお友達と航空自衛隊浜松基地内にある「エアーパーク」へ
遊びに行ってきました。
「エアーパーク」、私は初めて行ったんですけどね、もう大興奮でした!!
大きな格納庫に足を踏み入れると、19機の様々な航空機がずらっと展示。
戦闘機やレスキューへリ、練習機なんかがあって、コックピットに座れるものもありました。
その並んだ姿に「かっこいい~~!」っと興奮気味の私と娘でしたが、
嬉しいことに航空自衛隊のフライトスーツも体験試着できるようで!
子供たちはパイロットに変身~~☆
F-86D戦闘機の前で。 ↓ ↓ ↓
フライトスーツはサイズが100センチ~だったので、この子たちにはかなり大きいんですが
裾や袖をまくってなんとかサマになったかな?(^^)
ダボダボでも、おそろいのスーツを来た小さなパイロットたちの姿は可愛いかった~。
ヘルメットの貸し出しもあるんですけどね、かぶせると暴れそうだったのでナシに(笑)
体験試着は15分間なのであっという間だったけれど、次
に家族で来た際には夫にもコスプレしてもらわなきゃねぇ。
この「エアーパーク」は基地の中なので、すぐ側を航空機が離発着。
いわゆる空港とはひと味違う、爆音を轟かせながらのスピード感のある離発着で
見ているこちらは圧倒されっぱなし~~☆
航空機ってこんなにかっこいいのね~。知らなかった~。
売店には戦闘機のおもちゃやプラモデル、訓練中に食されるであろう食料品や
自衛隊にまつわるディープな情報誌もあって、自衛隊を身近に感じることができました。
でも、個人的には海上自衛隊の制服が好きなので(笑)
海軍のイケメン写真集とかあったら手を出すかもしれませんね~。むふふ。
まぁ、それはさておき(^^;)女子でさえこんなに興奮したエアーパーク、
男の子やお父さんだったら楽しくってしょうがないんだろうなー。
遊びに行ってきました。
「エアーパーク」、私は初めて行ったんですけどね、もう大興奮でした!!
大きな格納庫に足を踏み入れると、19機の様々な航空機がずらっと展示。
戦闘機やレスキューへリ、練習機なんかがあって、コックピットに座れるものもありました。
その並んだ姿に「かっこいい~~!」っと興奮気味の私と娘でしたが、
嬉しいことに航空自衛隊のフライトスーツも体験試着できるようで!
子供たちはパイロットに変身~~☆
F-86D戦闘機の前で。 ↓ ↓ ↓
フライトスーツはサイズが100センチ~だったので、この子たちにはかなり大きいんですが
裾や袖をまくってなんとかサマになったかな?(^^)
ダボダボでも、おそろいのスーツを来た小さなパイロットたちの姿は可愛いかった~。
ヘルメットの貸し出しもあるんですけどね、かぶせると暴れそうだったのでナシに(笑)
体験試着は15分間なのであっという間だったけれど、次
に家族で来た際には夫にもコスプレしてもらわなきゃねぇ。
この「エアーパーク」は基地の中なので、すぐ側を航空機が離発着。
いわゆる空港とはひと味違う、爆音を轟かせながらのスピード感のある離発着で
見ているこちらは圧倒されっぱなし~~☆
航空機ってこんなにかっこいいのね~。知らなかった~。
売店には戦闘機のおもちゃやプラモデル、訓練中に食されるであろう食料品や
自衛隊にまつわるディープな情報誌もあって、自衛隊を身近に感じることができました。
でも、個人的には海上自衛隊の制服が好きなので(笑)
海軍のイケメン写真集とかあったら手を出すかもしれませんね~。むふふ。
まぁ、それはさておき(^^;)女子でさえこんなに興奮したエアーパーク、
男の子やお父さんだったら楽しくってしょうがないんだろうなー。
GWは「家で過ごす派」の我が家でしたが、
今年ばかりは新東名も開通ってことで、走ってみたい欲に駆られてお出かけしてきました。
目的地は森町にある小国神社。
神社そのものも魅力なんだけど、
どちらかと言えばその門前で販売されている「かんりとう」目当てで(笑)
新東名を使って遊びに行ける場所でもあったので
初走行~~を楽しんでまいりました☆
最寄りの三ヶ日ICから入り、三ヶ日JCTを通って新東名へ。運転手はもちろん私!
本線の右側から合流していくところだけは違和感がありましたが
さすがに新しい道はきれい~~。
私が走った区間はカーブもほとんどなくトンネル内もすごい明るくて、まぁ走りやすいこと!!
浜松SAの入り口には「満車」の表示どおり車がずらっと列をつくっていましたが
それを横目に見つつ、浜松浜北IC→森掛川ICと進みました。。
小国神社の最寄ICは森掛川。インターを下りてからは15分くらい走るかな?
小国神社に到着してみると・・・
門前のお店も大いに賑わい、さらには大安だったこともあって
お宮参りに挙式など、かなりの混みようでした。
森に囲まれた趣あるお社。
ムスメも「いっかい・にかい(二礼)、パン・パン(二拍)、へぇ~(一礼)」と上手にお参り。
何をお祈りしたのかしら?(^^)
池の鯉を眺めていたら、、偶然にも白無垢の花嫁さんに遭遇し
じ~~っと見とれていたムスメ。
なかなかその場を離れようとしなかったムスメでしたが
「門前に美味しそうなものがあったよ」の一言であっけなく移動開始(笑)
お目当てのかりんとう屋さんでお土産を買い求め、
ソフトクリームを買ってひと休み。
ソフトクリームがちょっぴり入ったコーンの下のほうだけムスメにあげたら
ちびちびと大事そうに食べていて、暑さも手伝ってコーンはふにゃふにゃのベタベタ。
それでも美味しそうに食べていたムスメでした。
多忙続きだった夫とも久しぶりにお出かけできて
ムスメも「おとうたん、おとうたん」と追いかけまわして楽しそうだったなー☆
帰りは下道にしちゃいましたが、、このSA渋滞、いつまで続くんでしょ?
魅惑的なSAばかりなんでハシゴしてみたいんだけどね~。
今年ばかりは新東名も開通ってことで、走ってみたい欲に駆られてお出かけしてきました。
目的地は森町にある小国神社。
神社そのものも魅力なんだけど、
どちらかと言えばその門前で販売されている「かんりとう」目当てで(笑)
新東名を使って遊びに行ける場所でもあったので
初走行~~を楽しんでまいりました☆
最寄りの三ヶ日ICから入り、三ヶ日JCTを通って新東名へ。運転手はもちろん私!
本線の右側から合流していくところだけは違和感がありましたが
さすがに新しい道はきれい~~。
私が走った区間はカーブもほとんどなくトンネル内もすごい明るくて、まぁ走りやすいこと!!
浜松SAの入り口には「満車」の表示どおり車がずらっと列をつくっていましたが
それを横目に見つつ、浜松浜北IC→森掛川ICと進みました。。
小国神社の最寄ICは森掛川。インターを下りてからは15分くらい走るかな?
小国神社に到着してみると・・・
門前のお店も大いに賑わい、さらには大安だったこともあって
お宮参りに挙式など、かなりの混みようでした。
森に囲まれた趣あるお社。
ムスメも「いっかい・にかい(二礼)、パン・パン(二拍)、へぇ~(一礼)」と上手にお参り。
何をお祈りしたのかしら?(^^)
池の鯉を眺めていたら、、偶然にも白無垢の花嫁さんに遭遇し
じ~~っと見とれていたムスメ。
なかなかその場を離れようとしなかったムスメでしたが
「門前に美味しそうなものがあったよ」の一言であっけなく移動開始(笑)
お目当てのかりんとう屋さんでお土産を買い求め、
ソフトクリームを買ってひと休み。
ソフトクリームがちょっぴり入ったコーンの下のほうだけムスメにあげたら
ちびちびと大事そうに食べていて、暑さも手伝ってコーンはふにゃふにゃのベタベタ。
それでも美味しそうに食べていたムスメでした。
多忙続きだった夫とも久しぶりにお出かけできて
ムスメも「おとうたん、おとうたん」と追いかけまわして楽しそうだったなー☆
帰りは下道にしちゃいましたが、、このSA渋滞、いつまで続くんでしょ?
魅惑的なSAばかりなんでハシゴしてみたいんだけどね~。
新東名開通~~☆
これによって三ヶ日の名前も少しは世間に知られるようになるのかな(笑)
今日はそんな記念となる日なんだけど・・・
それとはまったく関係なく、お友達とイチゴ狩りに行ってきました^^
イチゴシーズンも終盤になり
ムスメが無料で食べられるうちにどうしても行きたかったイチゴ狩り。
今シーズンの最終日をねらって予約を入れ、シーズン中一番安い料金で楽しめました☆
場所は三ケ日からも15分くらいで行ける根本山観光「長良園」。
大人は1400円、1歳児は無料~^^イエ~イ!
山の斜面に何十個と並んだビニールハウス。
案内されたハウス内には真っ赤に実ったイチゴがびっしり!!
ヘタが反り返った状態の完熟したイチゴは
お店で売っているものとは比べものにならないくらいの美味しさでちょっと感動!!
完熟イチゴってこんなにおいしかったのねー。
「イチゴ大好物」のムスメにとっちゃ、ここはパラダイス以外の何ものでもなく
「ごーご、いっぱい!いっぱい!」と両手にイチゴを掴んでこの笑顔。
3人いた子供たちの中でも、最後までイチゴを食べる手を止めなかったムスメ。
食欲旺盛すぎて、普段は食べすぎないように止めることもあるくらいだけれど
今日ばかりは思う存分食べさせました^^
時間無制限なので、ママたちも相当頑張ってたくさんのお腹にイチゴをおさめ、
もう食べれない!という状態になったところで
山のように集まったヘタの数をカウント。
私+ムスメは55個。しかし上には上がいて、
お友達ママ+息子ちゃんはなんと81個~~☆☆☆
ひとつが6~8センチくらいの大きなイチゴなんで、、、
ジュースにしたら1リットルぐらいは余裕で飲んでるはず(笑)
お腹いっぱいな上に、
大きくふくれたお腹の子供たちを担いで降りる斜面のまぁ大変なこと!
満腹になり帰りの車の中で眠り始めたムスメを見て
「さすがにお昼ご飯は食べないだろう」と思っていた私でしたが、、、
家に着いてみると時間通り「ごわん、ごわん」と騒ぎだす始末。
ムスメの底なしの食欲に恐怖すら覚える母だったのでした。。。
これによって三ヶ日の名前も少しは世間に知られるようになるのかな(笑)
今日はそんな記念となる日なんだけど・・・
それとはまったく関係なく、お友達とイチゴ狩りに行ってきました^^
イチゴシーズンも終盤になり
ムスメが無料で食べられるうちにどうしても行きたかったイチゴ狩り。
今シーズンの最終日をねらって予約を入れ、シーズン中一番安い料金で楽しめました☆
場所は三ケ日からも15分くらいで行ける根本山観光「長良園」。
大人は1400円、1歳児は無料~^^イエ~イ!
山の斜面に何十個と並んだビニールハウス。
案内されたハウス内には真っ赤に実ったイチゴがびっしり!!
ヘタが反り返った状態の完熟したイチゴは
お店で売っているものとは比べものにならないくらいの美味しさでちょっと感動!!
完熟イチゴってこんなにおいしかったのねー。
「イチゴ大好物」のムスメにとっちゃ、ここはパラダイス以外の何ものでもなく
「ごーご、いっぱい!いっぱい!」と両手にイチゴを掴んでこの笑顔。
3人いた子供たちの中でも、最後までイチゴを食べる手を止めなかったムスメ。
食欲旺盛すぎて、普段は食べすぎないように止めることもあるくらいだけれど
今日ばかりは思う存分食べさせました^^
時間無制限なので、ママたちも相当頑張ってたくさんのお腹にイチゴをおさめ、
もう食べれない!という状態になったところで
山のように集まったヘタの数をカウント。
私+ムスメは55個。しかし上には上がいて、
お友達ママ+息子ちゃんはなんと81個~~☆☆☆
ひとつが6~8センチくらいの大きなイチゴなんで、、、
ジュースにしたら1リットルぐらいは余裕で飲んでるはず(笑)
お腹いっぱいな上に、
大きくふくれたお腹の子供たちを担いで降りる斜面のまぁ大変なこと!
満腹になり帰りの車の中で眠り始めたムスメを見て
「さすがにお昼ご飯は食べないだろう」と思っていた私でしたが、、、
家に着いてみると時間通り「ごわん、ごわん」と騒ぎだす始末。
ムスメの底なしの食欲に恐怖すら覚える母だったのでした。。。
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索