×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬の間、ストーブの上でちりちりとお湯を沸かしてくれたやかん。
もともとは義母がお庭の植物に水をやるのに使っていたもの。
昔ながらのシルエットと小さなサイズが気に入って、ストーブ用にともらいました。
義母には
「もっと別のもあるけど、こんなに汚れたのでいいの?」って驚かれたけど(笑)
内側がだいぶ古びているので加湿&湯たんぽ用の湯沸し限定。
ストーブを燃やす日もすっかりなくなったので
そのお役目も今シーズンはもう終わり。
お疲れ様。よく働いてくれました^^
あとはストーブのお掃除をするばかり。。
さて先日、ムスメとの散歩中に通りかかった草むら。
良く見たら・・・コレって・・・
ハート型の葉っぱに白い花。
そう、これはナズナ!!
娘の名前の由来になったナズナです。
辺り一面びっしりと生えたナズナに「おぉ~~っ」と感動して思わず写真を撮っていたら
これまた通りすがりのおじさんに「いい写真は撮れたかな~?」と話しかけられ
「娘と同じ名前の花を見つけたもので・・・」と立ち話。
そのおじさんが言うには、
「確かここ、あまりに草がわさわさ生えるから除草剤まいたはずなんだけどなぁ」って(笑)
ナズナは荒地でも生えるっていうけど、ここまで生命力強かったとは(笑)
こんな風にわが子もたくましく育ってくれれば嬉しいけど。
これからの時代、まさに雑草魂を持って生きていかないとね^^
もともとは義母がお庭の植物に水をやるのに使っていたもの。
昔ながらのシルエットと小さなサイズが気に入って、ストーブ用にともらいました。
義母には
「もっと別のもあるけど、こんなに汚れたのでいいの?」って驚かれたけど(笑)
内側がだいぶ古びているので加湿&湯たんぽ用の湯沸し限定。
ストーブを燃やす日もすっかりなくなったので
そのお役目も今シーズンはもう終わり。
お疲れ様。よく働いてくれました^^
あとはストーブのお掃除をするばかり。。
さて先日、ムスメとの散歩中に通りかかった草むら。
良く見たら・・・コレって・・・
ハート型の葉っぱに白い花。
そう、これはナズナ!!
娘の名前の由来になったナズナです。
辺り一面びっしりと生えたナズナに「おぉ~~っ」と感動して思わず写真を撮っていたら
これまた通りすがりのおじさんに「いい写真は撮れたかな~?」と話しかけられ
「娘と同じ名前の花を見つけたもので・・・」と立ち話。
そのおじさんが言うには、
「確かここ、あまりに草がわさわさ生えるから除草剤まいたはずなんだけどなぁ」って(笑)
ナズナは荒地でも生えるっていうけど、ここまで生命力強かったとは(笑)
こんな風にわが子もたくましく育ってくれれば嬉しいけど。
これからの時代、まさに雑草魂を持って生きていかないとね^^
PR
梅雨明けまでもう少し!とはいうものの
やはり雨が続くと洗濯に困ります。
服はまだ室内干しでも問題ないけれど、
タオルばかりは室内干しをするとあの妙~なニオイに頭を抱えちゃいます。
洗濯をしたいタイミングに雨に降られると本当にがっかり。
かといって洗濯のたびに乾燥機や除湿を使うのも不経済だし・・・
ちょうどタオルも使い込んでくたびれてきたところだったので
半分を雑巾行きとして見切り、
減った枚数分を「乾きやすいタオル」にチェンジしちゃいました^^
買い足したのは薄手の3重ガーゼタオル。
これは友人への出産祝いにもよく使っているタオルで、オーガニックコットンを使用した
ふわふわの手触りが特徴。
両面ガーゼなので洗うと若干しわっとするものの、吸水性が良くてお気に入り^^
いずれベビ用にも買い足す予定のもの。
これなら洗濯後もすぐ乾いてくれるので、室内干しでもたぶん安心。。。(^^)
さて、昨日は投票に行った後、「こすたりかシティーガーデン」へ。
ここはつわりの時期もおいしく食べることが出来たイタリアンレストラン。
よく考えたらここで食べるのはそのとき以来!
普段ランチタイムはかなりの確立で混んでいてなかなか席に通されないのに、
昨日は雨&投票日だったおかげか(?)待たされることなく座れました♪
ここは魚料理もおいしいのでメニュー選びはいつも悩むんですが
迷いに迷ってハンバーグを注文。
以前ハンバーグを食べたときはオニオン&醤油ベースのソースで出てきたけれど
今回はデミグラスソース!時々ソースが変わるのかな??
でもでも、こういうソースはパンがすすんじゃって困ります~(^^;)
様々な種類のプチパンをかなりの頻度で持ってきてくれるので
ついつい食べ過ぎちゃうんですよね。また焼きたてだからおいしくっておいしくって。
大きいお腹がさらに大きくなってはちきれそうでした。
(それでもセーブ気味に頑張ったつもり 笑)
少々食べ過ぎちゃったけど
出産後しばらくはゆったりとした外食を楽しめそうにないから、
今のうちに楽しんでおくことも大事。きっと^^
お盆過ぎには里帰り出産の転院でひとり福島に帰ってしまうので
夫と2人だけの時間を過ごすのもあとわずか。
あとひと月ちょっと、夫とはどんな風に過ごそうかな~~^^
やはり雨が続くと洗濯に困ります。
服はまだ室内干しでも問題ないけれど、
タオルばかりは室内干しをするとあの妙~なニオイに頭を抱えちゃいます。
洗濯をしたいタイミングに雨に降られると本当にがっかり。
かといって洗濯のたびに乾燥機や除湿を使うのも不経済だし・・・
ちょうどタオルも使い込んでくたびれてきたところだったので
半分を雑巾行きとして見切り、
減った枚数分を「乾きやすいタオル」にチェンジしちゃいました^^
買い足したのは薄手の3重ガーゼタオル。
これは友人への出産祝いにもよく使っているタオルで、オーガニックコットンを使用した
ふわふわの手触りが特徴。
両面ガーゼなので洗うと若干しわっとするものの、吸水性が良くてお気に入り^^
いずれベビ用にも買い足す予定のもの。
これなら洗濯後もすぐ乾いてくれるので、室内干しでもたぶん安心。。。(^^)
さて、昨日は投票に行った後、「こすたりかシティーガーデン」へ。
ここはつわりの時期もおいしく食べることが出来たイタリアンレストラン。
よく考えたらここで食べるのはそのとき以来!
普段ランチタイムはかなりの確立で混んでいてなかなか席に通されないのに、
昨日は雨&投票日だったおかげか(?)待たされることなく座れました♪
ここは魚料理もおいしいのでメニュー選びはいつも悩むんですが
迷いに迷ってハンバーグを注文。
以前ハンバーグを食べたときはオニオン&醤油ベースのソースで出てきたけれど
今回はデミグラスソース!時々ソースが変わるのかな??
でもでも、こういうソースはパンがすすんじゃって困ります~(^^;)
様々な種類のプチパンをかなりの頻度で持ってきてくれるので
ついつい食べ過ぎちゃうんですよね。また焼きたてだからおいしくっておいしくって。
大きいお腹がさらに大きくなってはちきれそうでした。
(それでもセーブ気味に頑張ったつもり 笑)
少々食べ過ぎちゃったけど
出産後しばらくはゆったりとした外食を楽しめそうにないから、
今のうちに楽しんでおくことも大事。きっと^^
お盆過ぎには里帰り出産の転院でひとり福島に帰ってしまうので
夫と2人だけの時間を過ごすのもあとわずか。
あとひと月ちょっと、夫とはどんな風に過ごそうかな~~^^
旅行から帰ってきたと思ったら、
3連休は夫の実家で法事があったり、夫が腰を痛めて病院へ連れて行ったりと
近頃なんとなく慌しさを感じていたかもめ家。
今日はお昼で仕事を終え、帰宅後ぼんやりお茶を飲んでいたのですが
それもほんのつかの間。
自宅で昼食を食べてすぐに夫の事務所に向かい、副業のお仕事(T.T)
ゆっくりしたくても、なかなかほっといてくれないんですよね~周りが (笑)
なんだかふわっとした気分になりたくて(笑)、今日はふわふわっとしたミルク紅茶を。
先日軽井沢で購入した黒いカップを早速使ってみました~^^なかなかいい感じ。
今日はポカポカ陽気。こんな日は陽のあたる窓辺で
スローケットに包まれて昼寝なんぞ出来たらいいのになぁなんて思いながら
泡をズズズッとすすっていました・・・^^;
そう、我が家のお茶のお供といえばスローケットなんですが
寒い季節はこれにくるまってお茶をすするのが最高の贅沢~☆
我が家のスローケットはクリッパンのポルカ。
さすがに2年目となるとコロコロと毛玉も出現していますが、ひざにかけながら
毛玉をつまむ作業は結構病みつきになるものです^^
まぁ、この一年、一番使っているのは夫かな~と思うんですけどね^^;
夕食を食べてすぐ、スローケットをかぶって床にゴロンとなってしまう夫。
「風邪ひくよ~」とスローケットを奪うと、その場で芋虫のように小さくまるまってプルプルしだすので、
結局「仕方ないな~~^^;」とスローケットをかけてあげることになるんですよね。
夕食後、夫がゴロンと寝ちゃうのって、どこの家も同じなのかなぁ。。。
3連休は夫の実家で法事があったり、夫が腰を痛めて病院へ連れて行ったりと
近頃なんとなく慌しさを感じていたかもめ家。
今日はお昼で仕事を終え、帰宅後ぼんやりお茶を飲んでいたのですが
それもほんのつかの間。
自宅で昼食を食べてすぐに夫の事務所に向かい、副業のお仕事(T.T)
ゆっくりしたくても、なかなかほっといてくれないんですよね~周りが (笑)
なんだかふわっとした気分になりたくて(笑)、今日はふわふわっとしたミルク紅茶を。
先日軽井沢で購入した黒いカップを早速使ってみました~^^なかなかいい感じ。
今日はポカポカ陽気。こんな日は陽のあたる窓辺で
スローケットに包まれて昼寝なんぞ出来たらいいのになぁなんて思いながら
泡をズズズッとすすっていました・・・^^;
そう、我が家のお茶のお供といえばスローケットなんですが
寒い季節はこれにくるまってお茶をすするのが最高の贅沢~☆
我が家のスローケットはクリッパンのポルカ。
さすがに2年目となるとコロコロと毛玉も出現していますが、ひざにかけながら
毛玉をつまむ作業は結構病みつきになるものです^^
まぁ、この一年、一番使っているのは夫かな~と思うんですけどね^^;
夕食を食べてすぐ、スローケットをかぶって床にゴロンとなってしまう夫。
「風邪ひくよ~」とスローケットを奪うと、その場で芋虫のように小さくまるまってプルプルしだすので、
結局「仕方ないな~~^^;」とスローケットをかけてあげることになるんですよね。
夕食後、夫がゴロンと寝ちゃうのって、どこの家も同じなのかなぁ。。。
衣替えと同時にチェストに設置したもの。
それはサシェ。
おなじみだとは思いすが・・・サシェとは「香り袋」。
ハーブ系の香りのチップが袋に入ったもので、バッグやクローゼット、
あるいはお部屋の片隅において使います。
チェストに入れておけば、お洋服もほんのりいい香りに。
でも、、、一番の目的はトイレの中。
夫は「香り」が苦手で、ちょっとでも香りが強いとすぐ頭痛をおこしてしまうデリケートな人。
なので、ほんのり自然に香るものはないかな~と探した結果、たどり着いたのがサシェ。
といっても、直接トイレの中にサシェを置くわけではなく、
トイレ用のタオルを収納しているケースにサシェを入れておき、
その移り香でほんのり香らせるという使い方。
これなら香りが強すぎることもなく、我が家にはぴったり^^
季節ごとに香りを変えてみるのも良さそう~。
そして、もうひとつお役立ちなのがエアーリフレッシュナー。
天然製油+精製水のスプレーで
これはお部屋の消臭のほかリネンウォーターとしても使えます。
車のシートにもシュシュッと使ってますが
まぁ、これも使いすぎると夫からクレームが来そうなので最小限の量で・・・^^;
香りが苦手な夫と、香りを楽しみたい私とのひそかな闘いは
今後も地味に続いていくのでしょう(笑)
それはサシェ。
おなじみだとは思いすが・・・サシェとは「香り袋」。
ハーブ系の香りのチップが袋に入ったもので、バッグやクローゼット、
あるいはお部屋の片隅において使います。
チェストに入れておけば、お洋服もほんのりいい香りに。
でも、、、一番の目的はトイレの中。
夫は「香り」が苦手で、ちょっとでも香りが強いとすぐ頭痛をおこしてしまうデリケートな人。
なので、ほんのり自然に香るものはないかな~と探した結果、たどり着いたのがサシェ。
といっても、直接トイレの中にサシェを置くわけではなく、
トイレ用のタオルを収納しているケースにサシェを入れておき、
その移り香でほんのり香らせるという使い方。
これなら香りが強すぎることもなく、我が家にはぴったり^^
季節ごとに香りを変えてみるのも良さそう~。
そして、もうひとつお役立ちなのがエアーリフレッシュナー。
天然製油+精製水のスプレーで
これはお部屋の消臭のほかリネンウォーターとしても使えます。
車のシートにもシュシュッと使ってますが
まぁ、これも使いすぎると夫からクレームが来そうなので最小限の量で・・・^^;
香りが苦手な夫と、香りを楽しみたい私とのひそかな闘いは
今後も地味に続いていくのでしょう(笑)
恐怖の「米ムシ」事件からはや2週間。
日陰干ししたお米たちも何とかお腹に収まりました。
そして先日、お米屋さんで新米を手に入れたものの
やはりあの恐怖がトラウマになり、保存場所は冷蔵庫のまま。
冷蔵庫保存は精米後のお米の風味が落ちにくいという利点もあるので
精米機の無い我が家にはもってこい。
けれど庫内で場所をとってしまうのが何よりもネック。
しばらくの間はホーローの保存容器で密閉し冷蔵庫へ入れていたのですが
何かいい容器はないかな~~と、『困ったとき』の無印良品へ。
ありました♪ありました♪
冷蔵庫保存用の容器は麦茶ポットを変型させたような姿。
野菜室やドアポケットにも入り、タテ置きでもヨコ置きでもOKなのが便利。
キャップが軽量カップになっていて・・・
不思議な形状の注ぎ口からスムーズにお米を出せます。
お米が注ぎ口につまることも出すぎることも無いので適量を量ることができました^^
無印ってホント『かゆい所に手が届く』品揃え。
あったらいいなぁ~と思うものはたいてい並んでますもんね~。
この容器の存在をもっと早く知っていれば!!!
お米はいつも5~7分づきに精米。
我が家に精米機があればベストなんだけど、置き場所や運転音を思うとアパートではちょっと敬遠。
仕事の帰り道に量り売りのお米屋さんがあるので
2週間くらいで食べきれる量を精米してもらうのが一番かも。
日陰干ししたお米たちも何とかお腹に収まりました。
そして先日、お米屋さんで新米を手に入れたものの
やはりあの恐怖がトラウマになり、保存場所は冷蔵庫のまま。
冷蔵庫保存は精米後のお米の風味が落ちにくいという利点もあるので
精米機の無い我が家にはもってこい。
けれど庫内で場所をとってしまうのが何よりもネック。
しばらくの間はホーローの保存容器で密閉し冷蔵庫へ入れていたのですが
何かいい容器はないかな~~と、『困ったとき』の無印良品へ。
ありました♪ありました♪
冷蔵庫保存用の容器は麦茶ポットを変型させたような姿。
野菜室やドアポケットにも入り、タテ置きでもヨコ置きでもOKなのが便利。
キャップが軽量カップになっていて・・・
不思議な形状の注ぎ口からスムーズにお米を出せます。
お米が注ぎ口につまることも出すぎることも無いので適量を量ることができました^^
無印ってホント『かゆい所に手が届く』品揃え。
あったらいいなぁ~と思うものはたいてい並んでますもんね~。
この容器の存在をもっと早く知っていれば!!!
お米はいつも5~7分づきに精米。
我が家に精米機があればベストなんだけど、置き場所や運転音を思うとアパートではちょっと敬遠。
仕事の帰り道に量り売りのお米屋さんがあるので
2週間くらいで食べきれる量を精米してもらうのが一番かも。
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索