×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島の友人から嬉しいお届けモノ。
鎌倉のロミ・ユニ・コンフィチュールのジャム。
Romi-Unie confiture
なんだろ~?と箱を開けた瞬間、ルンルンになってしまったかもめです♪♪
そう、以前鎌倉に行ったときに、入店するのもためらうくらい賑わっていたジャム屋さん。
いただいたのは・・・
りんご+いちじく、日向夏、キャラメルの3種類。
コッパー色のカワイイフタの上からクンクンしてみたり(もちろん香りはわかりません)
瓶を振ってトロトロ具合を確かめてみたり(笑)
眺めるそばから胃袋がスキマをつくり始めているような気がしました^^
最近、いろいろないただきモノをするのかもめ家ですが
不思議なくらい美味しいものが集まってきます。
もう~~~幸せすぎてコワイっ^^
早速朝食で♪
フタをカパッと開けると、凝縮されたフレッシュ&フルーティーな香りがふんわり広がります。
トーストしたパンに、kiriのクリームチーズを軽くぬって、ジャムをたらりと・・・。
ん~~♪♪♪
りんごのさやかな酸味といちじくの自然な甘さ。
少しづつ大事に食べよう!なんて思っていても、止められない止まらない。
もう~~~ほっぺた落ちまくりです。
(重力に負けているわけではありません)
どんどん減ってゆくジャムに、もうこれはしょうがないでしょうーとほころぶ夫の顔。
『トースト』 を 『スイーツ』 に変えてくれる魔法のジャムです。
食べながらジャム屋さんに行った時のことを思い出し、暖かくなったら鎌倉散策に行きたいな~と
またひとつ楽しみが増えてしまったかもめでした^^
鎌倉のロミ・ユニ・コンフィチュールのジャム。
Romi-Unie confiture
なんだろ~?と箱を開けた瞬間、ルンルンになってしまったかもめです♪♪
そう、以前鎌倉に行ったときに、入店するのもためらうくらい賑わっていたジャム屋さん。
いただいたのは・・・
りんご+いちじく、日向夏、キャラメルの3種類。
コッパー色のカワイイフタの上からクンクンしてみたり(もちろん香りはわかりません)
瓶を振ってトロトロ具合を確かめてみたり(笑)
眺めるそばから胃袋がスキマをつくり始めているような気がしました^^
最近、いろいろないただきモノをするのかもめ家ですが
不思議なくらい美味しいものが集まってきます。
もう~~~幸せすぎてコワイっ^^
早速朝食で♪
フタをカパッと開けると、凝縮されたフレッシュ&フルーティーな香りがふんわり広がります。
トーストしたパンに、kiriのクリームチーズを軽くぬって、ジャムをたらりと・・・。
ん~~♪♪♪
りんごのさやかな酸味といちじくの自然な甘さ。
少しづつ大事に食べよう!なんて思っていても、止められない止まらない。
もう~~~ほっぺた落ちまくりです。
(重力に負けているわけではありません)
どんどん減ってゆくジャムに、もうこれはしょうがないでしょうーとほころぶ夫の顔。
『トースト』 を 『スイーツ』 に変えてくれる魔法のジャムです。
食べながらジャム屋さんに行った時のことを思い出し、暖かくなったら鎌倉散策に行きたいな~と
またひとつ楽しみが増えてしまったかもめでした^^
PR
1月のディスプレイは少し和風。
これは今玄関に飾っているアイテム。
貝のかたちをした漆の脚付盆にいろいろ乗せています。
コチラは別の角度から。
それにしても今週は疲れました~。
仕事も忙しかったうえに、休みボケした身体に鞭打って作った毎朝のお弁当。
余ったカマボコや年末にいただいたやハムなど、とりあえず詰めるだけ詰めろ、みたいな
とっても適当なお弁当になっていました(笑)
そしてようやく迎えた3連休。
今日は義弟がみかんのお裾分けを持って来てくれるというので、そのお返しにと
家から近い和菓子屋さん『大正軒』に出掛けました。
『大正軒』は、以前『暮らしの手帳』にも載ったこともある老舗。
注文後に焼いてくれる香ばしいみたらし団子は、やわらかくもっちりとした食感。
おまけにパッケージもかわいい^^
団子が焼ける様子をガラス越しに眺めていたら、お店の方がなにやら慌てた様子で外へ。
見ると、、、強風によってお店のまわりにあった『のぼり旗』が全部転倒。
どうりで大慌てなはず(笑)
さてこのお団子、みたらし団子=甘いタレ のイメージで食べると驚きます!
たまり醤油を使ったタレはかなり甘さ控えめで、香ばしさ+醤油の香りとコクが特長。
辛党の人にはまさにぴったり♪
実は昨日、職場でこの団子の話題になったので食べたくて仕方なかったんです(笑)
プーアール茶と一緒に美味しくいただきました♪
そうそう、お店の貼り紙で気付いたのですが、、明日は鏡開きですね。
普段お汁粉なんてほとんど食べない辛党のかもめですが、
なんとなく甘党の夫が食べたがりそうなので、、、
甘さ控えめなお汁粉を作ろうか悩み中。
無事、年賀状終了~~(^^)/ (私の分だけですが・・・)
クリスマス前に仕上がるなんて何年ぶりだろう。
気分がすっとしますねー。これで年末はのんびり。
今日は明日のクリスマスに向けて食料品の買出し&準備。
本来なら明日の水曜日は午前勤務なんですけど、
明日は普通に夕方までお仕事なのです。
さすがにこの繁忙期は早く帰れない!・・・というのもありますが
実は職場で注文したケーキが3時~4時にならないとやってこないからなのです。
嬉しいことに、ケーキ代の半分近くを会社が負担してくれるようで
これを利用しないのはもったいない!!ってことで
食べるのは2人ですがホールで注文。
しかも地元では誰もが知るケーキ屋さん「マッターホーン」の「マッターホーン」というケーキ。
店名がそのまま名前になったというこのケーキは、
生クリームに刻んだ栗が入り、ふわふわのスポンジでサンドしたという
シンプルすぎるぐらいシンプルなケーキ。けれど、このシンプルさこそが究極。
ペロッといけます♪
そんなわけで、明日はさ~っと作れる簡単メニューでクリスマスを楽しむ予定。
夕方の帰宅となると、お目当てのパン屋さんも欲しい種類は売り切れていると思うので
今日のうちにゲッツしておきました。おいしい、おいしいオーガニック無花果のパン。
自然な甘さでクセになります。
問題は夫が何時に帰ってくるかということ。こればかりは保障がありません(泣)
連休初日である一昨日は、「いい夫婦の日」でしたね。
この日は「いい夫婦の日」だから2人でお出かけ・・・というわけでもなく
夫の用事があって近所のビストロ「鴎(かもめ)堂」さんへ。
このお店に行くのも久しぶりで、
夕方「もうご飯つくちゃった?」と夫から電話が来たときは
話しているそばからお腹が「ぐぅ~」っとなりました。
以前は濃厚クリーム系(カルボナーラなど)が好きだった夫も
年齢とともにあっさり嗜好に。
なので、家で作るパスタもわりと塩味系が多かったのですが
たま~に濃厚系を食べるとめちゃくちゃ美味しいですね!!!
コチラで食べたのは、プリプリとしたえびのトマトクリームにシンプルなペペロンチーノ。
「ニンニクたっぷり~~」を想像できたペペロンチーノはやはり期待を裏切りません(笑)
「このニンニク、全部食べたらどうなっちゃうんだろう」って思いながらも
美味しくって夫婦で完食(笑)
向かい合って座っていた私たち。
話しをしながら私が気になるのは、ずいぶんと伸び放題になった夫の髪。
夫は日々忙しくて美容室にいくのも伸び伸びになりがち。
短髪好きな私には時々耐え難くなる瞬間があります(笑)
けれどこの前、とても面白すぎる言い訳を聞いてからは口うるさく言わないことにしたんです。
その言い訳とは・・・
「コウノトリが飛んでくるように巣を作って待っているんだ」 ですって。
フサフサ頭にとまっている姿を想像したら大笑い^^
食べ終わった私たちが会計を済ませていると、
後ろにたくさん置いてあるシェフの家族写真に気付き、シェフとその話題に。
2児のパパであるシェフは「子供はいいよ~本当にカワイイから~」と嬉しそう。
「絶対につくりなよ~~!!」と念を押され帰ってきた私たち*^^*
本当に飛んでくるまで、夫の髪はフサフサにしておくべきでしょうかね(笑)
ついに食べました!田中義剛さんの「花畑牧場」の生キャラメル♪
夏に結婚した義理の弟が、新婚旅行のお土産に買ってきてくれました。
もらったのは先月のことですが、今も大事に大事に食べています。
沖縄&北海道という、日本の端と端を行き来した贅沢な新婚旅行。
お土産のリクエストは?と出発前に聞いてくれたので
入手困難な「生キャラメル」と、以前から好きだった「もりもとのカボチャプリン」をリクエスト。
銅鍋でじっくりと作り上げる生キャラメルの様子をTVで見てから
いったいこのキャラメル、どんな味なんだろうと興味津々でした。
千歳空港では、このキャラメル狙いの大行列ができるほど。
買えたらでいいからね~と伝えておいたのに、
律儀にも義弟はその行列に1時間半も並んでくれたのです。
もともとグルメな義弟。自分達用にも大量買いをしたかったようでした^^
もらったのは3種類の味がセットになっている箱に入ったもの。
スタンダード味+チョコレート味、ホワイト味。
フタを開けると、白い紙に包まれた少しいびつな形のキャラメルが並び、
ひとつ取り出してみると、手の温度でムニュッとつぶれるようなやわらかい感触。
期待大♪
はじめに食べたのはスタンダードな味。
口に入れた瞬間、みるみる舌の上で溶ける溶ける!!
キャラメルといえば、ちょっと歯にくっつきながらもねっちりと噛んで味わうイメージだけど
コレはわけが違う!!!
ふんだんにバターを使っているであろう濃厚な風味に、ミルキーなキャラメルの甘い香り。
キャラメルソースを舐めているかのような溶け具合。
・ ・ ・ ・ ・ 絶句。
うまいです♪あっという間に溶けてなくなっちゃった!
チョコレート味は、目をつぶって食べたとしたら、「生チョコ」そのもの!
キャラメルにしておくのがもったいないくらいチョコの香りもよく、甘さも絶妙。
冷たく冷やした生チョコが下の上で溶けていくような感触。
何個でも食べれそう^^
で、ホワイト味。このホワイト味だけは単品販売がなかったようで
そのためにわざわざ3個セットのものを買ってくれた義弟。その心遣いに感謝!
キャラメルなのに焦がさず作るホワイト味。
生クリームを煮詰めた濃厚なミルク味にバニラビーンズが入り、
「白いハチミツ」ラタハニーをメインに使ったという、まさに「ホワイト」の名がふさわしいキャラメル。
とにかくこのキャラメルはキンキンに冷やして食べるのがポイント!(もともと要冷蔵ですが)
少しでも冷えが足りないと、生クリームやバターの濃厚さが表に出すぎてしまうのです。
感動の美味しさを目の当たりにして、ひとつひとつ大事に食べようと誓うかもめ夫婦でした。
義弟はリクエストしたキャラメル、カボチャプリン以外にも
白い恋人、六花亭のホワイトチョコ、ジャガポックルと人気の北海道土産を
わんさと買ってきてくれました。
おやつだらけで夢のよう。私はもちろん、甘党な夫も大喜び。
時々子供のように「もうひとつ食べていい??」と聞いてくる夫。ダメといっても食べるでしょうに(笑)
初めて食べた生キャラメル、どの味が一番好きかと聞かれたら ・ ・ ・ 悩むなぁ。。。
<< 前のページ |
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索