KAMOME GOYOMI 子どものこと 忍者ブログ
かもめごよみ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豊橋の自宅に帰ってきて、もう一週間!
赤ちゃんとの生活は一日が本当に早くて(^^;

赤ちゃんのお世話の合い間に
夫が数ヶ月間一人暮らしをした部屋の片づけをしたり、
年明けの引越しのために一度荷造りしたダンボールから再び必要な物を引っぱり出したりと
帰った早々バタバタの日々でしたが、何とか普段の生活ができる状態になってくれました。
ほっっ ^0)=3

na2.jpg

里帰り出産、生まれた直後はいいけれど、帰るときがまぁ大変!!

なんといっても福島から豊橋への大移動。
初めて「赤ちゃん連れ新幹線」というものを経験しちゃいました^^

2ヶ月のポヤポやした赤ちゃんを新幹線に乗せるなんて!!と
それはそれはドキドキですよ。

ギャン泣きされたらどうしよう!とか、車内でオムツ替え上手くできるかな!とか
出発前から不安だらけ。。

でも、そんな私のドキドキとは裏腹にナズナは終始ぐっすり(笑)
ま、こんなものですよね~~。

でもでも、仕事で忙しく迎えにこれなかった夫の代わりに
実家の母が豊橋まで送り届けてくれたという安心感があったから
ナズナもぐっすり眠ってくれていたのかな~~^^;

新幹線、子供が生まれるまでは知らなかったけど
授乳のできる多目的室やオムツ替えベッドのついた広~いトイレがあるんですね。

指定席のチケットを購入するときに「赤ちゃん連れです」と伝えたら
多目的室やトイレから近い車両の一番後ろの席を選んでくれたので、
移動中のオムツ替えもスムーズ。

こうやってひとつひとつ経験していくことが育児なんだな~と実感します^^



実家で過ごしていたときはナズナを見てくれる人がたくさんいたし
家事に関しちゃずいぶんラクをしていたから、
豊橋での生活はなかなかペースをつかめないのが現状。。。

ナズナを泣かせっ放しにしちゃうこともしょっちゅうだけど
夫が家事にも育児にも積極的になってくれているのは救いです^^

今は夫がナズナのお風呂担当。
初日にはかなりパニくってた夫も一週間も経てばずいぶん手馴れたもの。
おかげで私はゆっくり入浴できてありがたいことといったら^^

3人暮らしはスタートしたばかり。
これからどんな奮闘があるのか楽しみだな~~!!

PR
今週の金曜日、いよいよ豊橋へ帰ります。

長い長い実家での生活ももうすぐ終わり。
帰る日まで一週間をきった頃から、私の両親はナズナにべったり状態です^^
目を開けていればひたすらあやし、抱っこしながら眠った時はベッドに降ろさず抱っこしたまま(笑)

やっぱり、さみしいんでしょうね。
「赤ちゃんだけ置いていってもいいよ」と冗談交じりに言ってましたが(^^;

そんなわけで、Uターンに向けて荷物の整理と荷造りをはじめています。
が、、里帰りした8月からの数ヶ月の間にナズナと私の荷物はものすごい量になっていて
仕分け作業にてんやわんや。



すぐに使う赤ちゃんグッズはすでに自宅へ発送済みですが
出産前のヒマな時にホームセンターなどで思わず買ってしまった雑貨や
実家から持っていく食器、昔使っていた竹のお弁当箱など、集めてみたらすごいボリューム(笑)
ベビーベッドなんかも含めると、軽い引越しくらいの量があったりして(^^;

ただ、年明けに引越しを控えていることもあって、今豊橋の自宅はダンボールだらけ。
なので、、すぐ必要なものと引っ越してからでよいものとをうまく分けて、
発送の準備を進めています ^o)=3

                  bag03.gif

実家での生活、楽しかったなぁ~~~。
ナズナの成長を両親と一緒に見守ることが出来て私自身も安心だったし、
家事の負担はなかったし(笑)

生まれてから2ヶ月、すっかりジャイアンになりつつあるナズナ(右下)
初めての絵本、初めてのお出かけ、初めての紅葉。
彼女にとっても楽しい思い出ができたことでしょう。。。(記憶には残らないと思うけれど・・・)

455220b8.jpg e71f96e6.jpg
3c82a6cc.jpg 66caab0d.jpg

豊橋に帰ったら、出産時以外ナズナのお世話の経験がない夫と
戦争のような日々が待っていることでしょう(笑)

まずは抱っことオムツ換えから指導ですな^^ ははは。

つい先日のこと。

おっぱいの張りが尋常ではなく、カチカチに硬いし触るだけで痛い!
ナズナに飲ませてもどうも出が悪いようだし、搾っても出ない。

ついに乳腺が詰まった!?
夜も痛くて眠れず、どうにかしなくちゃヤバイと思い立ったのが土曜日の朝。

ナズナを産んだ産院でも母乳マッサージはやっているけれど、
待ち時間が異常に長いのと、実はあまり手ごたえを感じなかったというのがあって
ワラをも掴む思いで電話したのが「Mama's サポート助産室MUNAKATA」でした。

自宅訪問で母乳マッサージをしてくれるというこの助産室、
電話を取ってくれた助産師さんはこの日予定があって動けないとのことで
代わりに別の助産師さんを紹介してくれました。



「技術のある方だから安心してね」と紹介された助産師Sさんは、
なんと75歳のおばあちゃん!!

Sさんに電話をすると「40分くらいで自宅に伺うからね~~」と想像以上に元気そうな雰囲気。
私の実家は、郡山市内でもアップダウンが激しいかなり高台にある住宅街。
こんな場所でも来てもらえるのか恐る恐る聞いてみると・・・
「電動自転車だから大丈夫よ~」と何の問題もない様子でした。よかった(^0)=3

到着予定のころ、大きく手を振りながら自転車で軽やかに坂道を登ってくるSさんに
迎えに出ていた母も、おもわず手を振ってしまったそう(笑)

Sさんは見るからに安心感のあるふっくらとしたおばあちゃん^^
早速、カチカチに詰まったおっぱいをゆっくりほぐしてもらいました。

出産後2ヶ月近くの間に蓄積された飲み残しの母乳が出てくるわ出てくるわ!
ピューピューと噴水のように出てくる古い母乳は、時々おばあちゃんの顔をも直撃(笑)
Sさんも「これが本当の乳液なのよ~」と^^

「母乳マッサージはじっくり時間を掛けないとだめなんだよね」と
ほぐすのに2日、仕上げで1日と合わせて3日間わが家に通ってもらい、
カチカチ・ごりごりだった私の胸はふかふかの柔らかい状態に☆

痛くない魔法のようなマッサージのおかげで詰まりは解消^^
患者さんたちから「神の手」と言われるのが本当に良くわかります。

18歳から助産師の仕事をし、今年の3月まで産院で母乳マッサージ専門で働いていたというSさんは
経験豊富な上にとっても話好き。
マッサージ中もいろいろな話をしてくれるので、私自身もリッラクスできるんです^^

マッサージ後は、ナズナを産んだ産院では教わらなかったセルフケアや
赤ちゃんの寝かしつけ方、母子共にラクな授乳の姿勢などもしっかり指導してくれて
一つ一つがとても説得力のあるものでした。

お互いに連絡先を交換し、「困ったことがあったらいつでも電話してね」と言ってくれたSさん。
こんな助産師さんが豊橋にもいたら安心なんだけどな~(^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像は友人からもらった「マリエン薬局」のハーブティー。
授乳・乳腺炎対策のブレンドだそうで、今の私にはうれしい贈り物でした^^たっぷり飲まなくちゃ。


いよいよ秋も深まってきましたね。
実家のすぐ脇の街路樹の紅葉は、今まさに見ごろです。

出産前は、この両脇の歩道を母と一緒にウォーキングしていたわけですが
ひと月ちょっと前のことなのに、ずいぶん違った景色のように感じます~。

豊橋あたりじゃなかなかキレイな紅葉が見れないので
今年の秋はいろいろな意味で印象深く残りそうです^^



先日の1ヶ月健診は、車に乗って初めてのお出かけになりました。

ナズナは1キロちょっと体重が増えていて、先生からも「元気だね~!」と褒められ、
そして私も産前の体重にほぼ戻り(妊娠中は8キロ増)、
子宮の回復状態も良く「いい感じだね~」と言ってもらえました^^

でも問題はおっぱい(T.T)
部分的にかたくしこって痛みがあったり、乳頭に水泡が出来たりとトラブル続き。
健診ついでにおっぱいマッサージをしてもらったり
しこりに効く授乳方法を習ってからはずいぶんラクになりましたが。。。

でもって季節柄、カラダのあちこちに乾燥性のカユミは出るし
手首は腱鞘炎気味で痛いし、、、いろいろトラブルに見舞われてます~~(T.T)
ママはこうやってだんだん強くなるものなんですね。。。

6d33051e.jpg

↑↑↑ 豊橋の職場の方たちから頂いたオルゴールメリーの下で手足をパタパタしているナズナ。
脚力もついてきて、ずいぶん下半身デブになってきました(笑)

沐浴も無事卒業。1ヶ月もすると、カラダ全体がモチモチになって
触っているだけで気持ちいいですね♪
これから毎日、一緒に入るお風呂がが楽しみなかもめです^^

早いもので出産日からすでにひと月近く。
赤ちゃんと過ごしていると時間が経つのが早くて早くて・・・^^;
夫との電話やブログを更新する時間を見つけるのも一苦労~。

夜中の授乳やオムツ替えにもようやく身体が慣れてきた頃ですが
ここ最近ぐっと気温が下がっているので、
朝方は布団から出るのがつらいなぁと思いつつ
日々ころころと変わる表情は見ていて飽きないです^^

先週は埼玉や茨城から親戚が、
今週は夫の両親が赤ちゃんの顔を見に来てくれました☆

大人に囲まれアイドルと化したムスメ。
こんなに小さな身体なのに、赤ちゃんの存在感というのはすごいですね!



さてこの画像、哺乳瓶の保温カバーなのですが
1週間ほど滞在していた伯母とかもめ母による合作。

私自身は編み物できないんですが
編める人にとっては「こんなの簡単~」なんて言いながらあっという間に仕上げてしまうんですよね。
尊敬~~(^^;

59f18c2e.jpg

母乳は需要と供給のバランスがまだ悪いので(笑)
出にくくなる夕方~夜はミルクを足している状況。
この保温カバーはミルクが冷めないようにと作ってくれたものです☆

たまたま実家にあった毛糸で編んでくれたのですが、ニットってどこか癒されますね^^
母に「また何か作ってね~」とリクエストしておきました(笑)


そうそう、名前も決まりました。
奈沙(ナズナ)です♪

秋に芽を出して、越冬後、春に花を咲かせると言う、植物のナズナから響きをとりました。
どんな場所でも上へ上へと伸びて元気に花を咲かせるナズナのように、
すくすくと育ってくれるかな~?(^o^)

来週は1ヶ月健診。
太ももやほっぺが丸々としてきて(もちろんナズナが 笑)
病院で「太りすぎです」と言われないかドキドキ(^^;

HOME | 10  11  12  13  14  15  16 
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]