KAMOME GOYOMI 子どものこと 忍者ブログ
かもめごよみ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

娘は先日7ヶ月を迎えました☆

なんだかあっという間の7ヶ月。
途中、なかなか体重が増えず発育曲線の色の着いたゾーンからもはずれていた娘ですが
ようやく体重も身長も人並みに追いついてきました(笑)
それでもまだまだ小粒な娘。やはり両親の小粒な遺伝子を受け継いだかな?^^

ひと月くらい前からスタートした離乳食。同時にマグの練習も始めました。
初めのうちは口の周りがべチョべチョだったけれど(笑)
今は2回食にすすみ、スプーンで食べるのもずいぶん上手に。

毎日地元の美味しいお野菜をモグモグ。
ついでってことで、大人のメニューも蒸し野菜やポタージュが増えてます(笑)

『もっとちょうだい~♪』と嬉しそうに口をあける娘の姿見たさに
必要以上に食べさせたくなっちゃうんですよね~(^^;
『おいしいねぇ~』なんてお話しできる日がきたら、とっても楽しいんだろうな~~☆

普段、離乳食を食べさせるときはビョルンのバウンサーに座らせていたけれど
筋力がついてきた今は揺れる楽しさをすっかり覚えてしまい、
食事中もグワングワンと全身を使って大揺れ(笑)

さすがにバウンサーでは限界を感じ、食事用の椅子を購入しました。



夫の両親も一緒の食事となることがある二世態暮らしの我が家では
ローテーブルでの食事がほとんど。

でも、いずれは大きなダイニングテーブルが欲しいので、
その両方で使えるタイプにしました。

これは『イングリッシーナ ファスト』という椅子。テーブルやカウンターに固定して使います。
色は私好みのフクシアというむらさき系のカラー^^

取り付けも簡単!クッション性も良く、小さく折りたたむこともできます。
収納できるバッグが座面裏側に内臓されているので持ち運びに便利!
お出かけの際にベビー用の椅子がない飲食店でも使えそうってことで選びました~^^

寝返りや方向転換も上手くなった今は移動が自由自在。
はいはいこそまだだけど、だんだん目が離せない時期に突入してきたので
自分で立ち上がったりすることもできないこの椅子はしばらく重宝しそう!

きれい色の椅子で、離乳食作りもいっそう気合がはいっちゃうな~~☆
PR
震災からひと月経った今も連日のように続く強い余震。

家の前を通る車の振動も地鳴りに聞こえて怯えるようになってしまったと
母は話していました。
不安から服を着たまま寝ているんだそう。

せめて、、、揺れる不安だけでも早くなくなってほしい。
福島に住む家族や友人たちが
一日も早く穏やかな生活に戻れますように。。。


ちょっぴり元気が出そうな写真を載せてみます。
笑ってくれたら嬉しいな^^



731fda37.jpg

むにょ~~ん。


ナズナは寝返りできるようになってからというもの
楽しむようにいろいろな場所へころんころんと転がっていくようになりました。

座布団などの障害物も難なく乗り越えて、ころんころん。
リビングテーブルの脚の間をすり抜けてころんころん。

今日も私のほうへ転がってきて私のお尻や太もも辺りにピタッと密着。
私の顔を見上げてにっこり。(たまらなくカワイイと思う瞬間です 笑)

そしてしばらく私の服をつかんだり、ぴょんぴょんと私を蹴飛ばして遊んでから
また好きなところへ転がっていきます。

そんな彼女は近頃鏡に興味深々。
洗面所の大きな鏡を見つめては・・・ニヤリ(笑)

おもちゃの鏡では・・・

映るものをガシガシとつかもうとしたり
鏡の中に私の顔が見えて不思議そうにじっと見つめていたり。

978d7bd0.jpg 25cc8dc0.jpg

見ているだけで面白い光景。
こうやって学んでいくんですね~。

ひとり遊びができるようになってからはずいぶんラクになったけれど
その隙に私がそ~っと居なくなろうとする気配も感じるようで
それに気付いたときの泣き方は今まで以上(^^;)

ずいぶん人間らしくなったもんだ~^^

南会津に避難していた両親は郡山に戻り、今は自宅待機中。

少しずつ物流も動き出して
ガソリンや食料もだいぶ買えるようになってきたらしいけれど
放射能の心配があるので必要以外の外出は極力避けているみたい。

外で身体を動かすのが好きだった父が家の中でじっとしているかと思うと
気の毒でなりません。

少しでもストレスを吐き出してもらおうと
最近は毎日のように実家に電話をかけて話し相手をしています。

安心して福島に里帰りできるのはいつになるんだろう。。。
大きくなったナズナを連れて行きたいのになぁ。。

でも・・・地震や原発の心配は私の住む静岡も同じ。
我が家でも東海地震に備えて通常の非常用リュックのほかに
ベビー用品(おむつ・ミルク・飲料水・タオルなど)を詰めたリュックを準備しました。

東海地震なんて起きてほしくはないけれど、いつ起こるかわからないのが天災。
備えあれば・・・ってことで。

「湖見に行こうか~~♪」とナズナを連れて散歩に出かけても
もし今地震が起きて、ここにも津波きたらどうやって逃げよう!てなことを考えて
楽しさ半分、不安半分な感じになってしまいます(^^;)
浜名湖は海とつながっているので。。。



でも!この景色を見れば不安な気分はどこへやら。
お散歩でこの自然たっぷりの景色が眺められるのは三ヶ日ならではだな~と感じます^^

風がビュービューだったから下まで下りなかったけれど
もう少し暖かくなったら水際まで行ってみたいな~~^^

268630de.jpg


せっかくの景色だったのに、
ナズナはべビーカーの振動が心地よかったのか終始ぐっすり。

帰宅後、後頭部のかわいい「ハゲ」を5ヶ月の記念に撮影しておきました(笑)

先日、ナズナのお雛様が届きました。

とてもシンプルな平飾りのお雛様。
お人形選びでかもめ夫婦、夫の両親ともに意見が一致したのは
赤い毛せんに金屏風という伝統的なスタイルのもの^^

兄弟から子供たちまで男だらけだった義父にとって
「赤い毛せん]はとても華々しい存在らしく、
お人形屋さんに並んだお雛様を眺めているときから
「キレイだなぁ~~」とうっとりした表情(笑)

 
59d16581.jpg

お人形屋さんから、「シンプルなお雛様ほどゆったり飾ると素敵になりますよ」とアドバイスされ
台は引越しで使ったダンボールに
ホームセンターで買ってきたMDFの板(1200×600)をひょいと乗せただけのもの(笑)

お人形のサイズはそんなに大きくないのですが、
アドバイス通りゆったり目にセッティングしてもらったら
お人形の存在感がぐっと上がったようです(*^^*)

京式のお雛様なのでお内裏様は向かって右のポジション。
ちょっぴりこだわったのは「おすべらかし」ではない平安風の髪型☆ ↓ ↓ ↓

41242227.jpg

私自身のお雛様が木目込だったからか、ど~もこの髪型に愛着があって(笑)
ムスメのお雛様もこの髪型がいいなぁと勝手なこだわりを押し付けてしまいました(^^;

今日は桃の花やひなあられを飾ったりしましたが、女の子の節句は春を感じていいですね。
家族みんなでナズナの初節句をお祝いする日が楽しみになってきました^^

HOME | 9  10  11  12  13  14  15  16 
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]