×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は夫が忘年会。
お酒は飲んでこなかったはずなのに、
朝寝ている夫を見るとどういうわけか死んでる様子(^^;)
今に始まったことではないんですが・・・どうも外食でお腹を下すことが多い夫でして。
今回も大あたりだったようです。
家ごはんではほぼそういうことはないのに、
お店が違う一年前の忘年会でもやはりトイレにこもったようで(笑)
外食の何が原因なのかは未だに謎。
もちろんすべての店ではなく、平気なお店、ダメなお店があるんです。
一体何が入っているんだ!?(笑)
同じ症状の方がいたら教えてほしい~~(TT)
そんなかわいそうな状態の夫を家で静かに寝かせておき(←放置ともいう 笑)、
私とムスメはお花屋さんでのイベントへ出発☆
お友達に誘われて行った、子どもとつくる「スノーマン☆アレンジメント」は
1000円で参加できました。
来ていた子供たちがほぼほぼ同じ幼稚園の子ばかりで、
お店の中はすごい賑やかさ(^^;)
順番待ちの列もできていたくらい大盛況でした。
オアシスが入れられたBOXに、
スノーマンのように重ねられた白いピンポンマムや木の実などをさしていくのですが、
これは一緒に手伝う親のほうがかなり熱中してしまいます!
スノーマンに毛糸のマフラーを結ぶところは私が、
枝やビーズで顔をつくっていくところはムスメが担当♪
細い枝を好みの長さにカットして接着剤で貼り付け。
良く見たら口を忘れていたけれど(笑)
なんとも「困った」表情のスノーマンがかわいらしい☆
お友達のを見ても、いろいろなスノーマンの顔があって
面白かったなぁ。
じーっと見ていたら、家で苦しんでいる夫の顔に見えてきて
早く帰ってあげなきゃ!な気分になってきちゃいました(^^)
持ち帰ったアレンジメントは早速玄関に☆
クリスマスコーナーがさらに華やかになってくれましたよ~!
PR
ムスメは今4歳。
無垢なかわいさもまだあり、
時に子供らしいおかしな言い訳や必死に何かをアピールしてくる様が面白い時期。
TVで覚えたフレーズも巧みに盛り込んでくるのを見ると、
幼稚園で毎日たのしく会話してくるんだな~と感じます(^^)
最近のブームは、『とん、とん、とん、とん、ひのの2トン』。
肩たたきをするときは決まって発するフレーズ(笑)
「ひのの2トンやって~」とお願いすると喜んで肩たたきしてくれるのですが
耳元で『ひのの2トン』とささやかれるので、
たたかれている肩がいつも笑いで震えます(笑)
そして末端冷え性の私がムスメと手をつないだときに、
「うわ~!〇〇ちゃん(ムスメ)の手ぽっかぽか!」と言うと、
巷で話題のお笑い芸人クマムシのフレーズ『あったかいんだから~♪』と返してきます(笑)
子供って吸収が早いうえに、伝染るのも早い。
幼稚園でもブームなんでしょうね。
『おかあさんが疲れた時は、いつでもトントンしてあげるでね』
『おかあさんの手が冷たい時は、あたしがぽかぽかにしてあげるでね』
と、私以上に上手く遠州弁を使いこなしながら
嬉しい言葉をかけてくれるムスメです(^^)
さらに長くつづいているブームと言えば、、、
未だ熱が冷める気配がない『アナ雪』と、なぜか『耳かき』。
アナ雪に関しては、ブランケットをマントのように肩にかけ、
引きずりながらとにかく走る!!そして歌う!
逃げるシーンのイメージ!?(笑)
髪の毛も一本の三つ編みにしてくれと、まぁうるさいこと(^^;)
アナよりもエルサが好きなようで。
最近、何か夢中で描いているなと思ったら、アナとエルサでした。
エルサ、ちゃんと金髪になっているのにはびっくり☆
で、もうひとつの『耳かき』。
ウチの子、この歳にして耳かきの気持ち良さを知ってしまったんですよね~~。
以前、ひざ枕して綿棒で耳の入り口付近をこしょこしょとお掃除していたら、
とろけるように眠ってしまったムスメ。
それ以来、『お耳こしょこしょして~~!』と執拗に迫ってきます。
今日も『なんか、、、お耳にゴミが入ったみたいだからこしょこしょして』と
実際にはゴミなんて入っているはずもないのに(笑)
「耳かきしてアピール」をつぶやきながら追いかけまわされ、、、
やれやれと風呂上りにしてあげたら、案の定、数分で寝入ってしまいました(^^)
耳かき、大人でも気持ちいいですけど、
これだけじーっとされるがままになるのは、よほど気持ちがいいんでしょうね。
ある意味、早く寝てほしい時は使える技のひとつ!?
ごっこ遊びやCMソング、芸人のネタ。
子供のブームに付き合うのも、それはそれで楽しいもの。
この冬は、ごはんやお茶を出すとき、服を着るとき、ストーブをつけるとき、
様々なシーンで『あったかいんだから~♪』がかなり使えそうな予感☆
ムスメの幼稚園の発表会がついにやってきました!!
保育園の頃から数えれば、ステージに立つのは3回目になるけれど、
幼稚園となるとどんな雰囲気になるのかしら~?とウキウキしてました♪
発表会寸前に胃腸風邪をどこかでもらってしまい幼稚園を休んでいたものの(汗)
先生からは「踊りは完璧なので大丈夫だと思いますよ~」と言われていたので
とにかく楽しんで踊ってほしいなと願っていました(^^)
ムスメが通う幼稚園では、オープニングを飾る華々しいステージがあり、
その衣装はテーマに合わせて親が製作、というのがお決まりのよう。
1か月ほど前あたりにクラスカラーをベースにした不織布のベストが配布され、
「デコレーションをする」というのが親への課題(^^;)
なんせ初めての幼稚園。
上の子を通わせていたママさんには「みんなとにかく派手に作ってくるよ~」と
聞かされつつも、その派手具合が全く分からず(笑)
曲はイッツアスモールワールドだったので、
ディズニー系で攻めてくるであろうというころ。
しかしながら、、、
キャラ弁も作らない、ギンギンギラギラはちょっと・・・という感じの私なんで(笑)
ここはアトラクションの中でくるくると踊ってそうな民族衣装をテーマにしました。
正統派でね(^^;)
お友達もそれぞれに素敵な衣装に仕上げてきて、それはそれは華やかなステージ♪
頑張って作った衣装だから、ほんの数分だけの着用では物足りなく感じちゃいますね~。
手作りの衣装でムスメが元気よく踊る姿を見たら、
自分自身もステージに立ったかのような達成感に(笑)
感慨ひとしお(^^)
ちなみに手作り衣装はこんな感じ ↓ ↓
派手さはないのでステージ映えはそんなにですが・・・(^^;)
オランダ・スイスあたりの民族衣装をミックスしたイメージで☆
黄色の衣装は別の踊りで着た先生が準備してくれた衣装。
ひと学年が4つのグループに分かれてそれぞれ違ったステージを披露。
ムスメは男女混合のチアリーディング風の衣装でノリノリの振り付け。
なんていうかムスメの陽気な性格にぴったりで笑えました~(笑)
昔懐かしスクールメイツ風!?
すべてのステージがあっという間に終わってしまって
まだまだ見ていたいような気分にもなりました。
誰もが感じることでしょうけど、
子供が頑張ってる姿って純粋に感動しちゃいますよね。
閉会式で年長クラスの園児のスピーチに感極まる先生もいて、
見ているこちらもグッとくるシーンも。
先生たちの頑張りもとてもよく伝わってきた発表会でした。
楽しい!楽しすぎる!!
年長クラスになったら、どれだけ涙腺が緩むんでしょ。
これは来年の衣装作りも楽しくなりそうだな~~☆
母さん、頑張ります!!
一番上の写真は、発表会後に遊びに行った公園で。
こんな狭いスペースで、発表会で披露した踊りを踊ってました(笑)
保育園の頃から数えれば、ステージに立つのは3回目になるけれど、
幼稚園となるとどんな雰囲気になるのかしら~?とウキウキしてました♪
発表会寸前に胃腸風邪をどこかでもらってしまい幼稚園を休んでいたものの(汗)
先生からは「踊りは完璧なので大丈夫だと思いますよ~」と言われていたので
とにかく楽しんで踊ってほしいなと願っていました(^^)
ムスメが通う幼稚園では、オープニングを飾る華々しいステージがあり、
その衣装はテーマに合わせて親が製作、というのがお決まりのよう。
1か月ほど前あたりにクラスカラーをベースにした不織布のベストが配布され、
「デコレーションをする」というのが親への課題(^^;)
なんせ初めての幼稚園。
上の子を通わせていたママさんには「みんなとにかく派手に作ってくるよ~」と
聞かされつつも、その派手具合が全く分からず(笑)
曲はイッツアスモールワールドだったので、
ディズニー系で攻めてくるであろうというころ。
しかしながら、、、
キャラ弁も作らない、ギンギンギラギラはちょっと・・・という感じの私なんで(笑)
ここはアトラクションの中でくるくると踊ってそうな民族衣装をテーマにしました。
正統派でね(^^;)
お友達もそれぞれに素敵な衣装に仕上げてきて、それはそれは華やかなステージ♪
頑張って作った衣装だから、ほんの数分だけの着用では物足りなく感じちゃいますね~。
手作りの衣装でムスメが元気よく踊る姿を見たら、
自分自身もステージに立ったかのような達成感に(笑)
感慨ひとしお(^^)
ちなみに手作り衣装はこんな感じ ↓ ↓
派手さはないのでステージ映えはそんなにですが・・・(^^;)
オランダ・スイスあたりの民族衣装をミックスしたイメージで☆
黄色の衣装は別の踊りで着た先生が準備してくれた衣装。
ひと学年が4つのグループに分かれてそれぞれ違ったステージを披露。
ムスメは男女混合のチアリーディング風の衣装でノリノリの振り付け。
なんていうかムスメの陽気な性格にぴったりで笑えました~(笑)
昔懐かしスクールメイツ風!?
すべてのステージがあっという間に終わってしまって
まだまだ見ていたいような気分にもなりました。
誰もが感じることでしょうけど、
子供が頑張ってる姿って純粋に感動しちゃいますよね。
閉会式で年長クラスの園児のスピーチに感極まる先生もいて、
見ているこちらもグッとくるシーンも。
先生たちの頑張りもとてもよく伝わってきた発表会でした。
楽しい!楽しすぎる!!
年長クラスになったら、どれだけ涙腺が緩むんでしょ。
これは来年の衣装作りも楽しくなりそうだな~~☆
母さん、頑張ります!!
一番上の写真は、発表会後に遊びに行った公園で。
こんな狭いスペースで、発表会で披露した踊りを踊ってました(笑)
今日は仕事が休みだったので
幼稚園のバザーに出す手作り品の仕上げに取り掛かっていました。
手芸は全く苦ではないのでちまちまとした小物をつくろうと計画をし、
少し前から作りためていました。
このバッグもバザーに出す予定で仕上げたばかりだったのですが、
・・・思いのほか自分好みに出来上がってしまい
悩みに悩んで、自分兼ムスメ用にしてしまうことにしました(^^;)
残念ながら嫁には出せなかった~(笑)
内側を生成の麻生地で2重の仕上げにしたんですけど、
私のレベルにしては結構キレイにできたほうなんですよね~。
だから余計に手放すのが惜しくなってしまったというワケです。
そんなこともあり、バザーに出すものがひと品減りましたが(^^;)
今のところこんな感じで仕上がっています。
↓↓↓
手間をかけずに量産できるものばかりですが(汗)
くるみボタンのヘアゴムとシンプルな作りのティッシュケースを。
中には生地を新たに購入したものもあるけれど、基本眠っていたハギレ利用なので
この機会に消費できてよかった~~♪
ついでに手芸も楽しめてよかった~♪
余力があれば巾着とかもう少し作りたいけれど、
提出が今月末ごろまでだったと思うんで・・できるかな~?(^^)
幼稚園のバザーに出す手作り品の仕上げに取り掛かっていました。
手芸は全く苦ではないのでちまちまとした小物をつくろうと計画をし、
少し前から作りためていました。
このバッグもバザーに出す予定で仕上げたばかりだったのですが、
・・・思いのほか自分好みに出来上がってしまい
悩みに悩んで、自分兼ムスメ用にしてしまうことにしました(^^;)
残念ながら嫁には出せなかった~(笑)
内側を生成の麻生地で2重の仕上げにしたんですけど、
私のレベルにしては結構キレイにできたほうなんですよね~。
だから余計に手放すのが惜しくなってしまったというワケです。
そんなこともあり、バザーに出すものがひと品減りましたが(^^;)
今のところこんな感じで仕上がっています。
↓↓↓
手間をかけずに量産できるものばかりですが(汗)
くるみボタンのヘアゴムとシンプルな作りのティッシュケースを。
中には生地を新たに購入したものもあるけれど、基本眠っていたハギレ利用なので
この機会に消費できてよかった~~♪
ついでに手芸も楽しめてよかった~♪
余力があれば巾着とかもう少し作りたいけれど、
提出が今月末ごろまでだったと思うんで・・できるかな~?(^^)
GWが終わって最初の週末。
遊び疲れ、仕事疲れ(今週はたいして働いてないけど)もあって
穏やかにすごしたいなと思いつつ、結局いつも通りじっとできませんでした(^^)
昨日の朝は幼稚園のイベントでムスメを園まで送り届け、
帰宅後は黄砂で汚れた車を2台洗車。
洗濯機を2回まわす間、部屋の掃除。
芝生の穂をトリマーで刈った後はムスメをお迎えに。
おひるごはんをつくって食べた後、再び芝刈り。
終了後は、じい&ばあも連れてお買い物へ。
ふぅ~~、疲れた~。疲れたけど充実~~(笑)
芝刈りに関しちゃ、まだちゃんとした芝刈り機がなくて
間に合わせにと、家にあった植栽用ヘッジトリマーを代用したので
腕がどうにかなりそうでした(TT)
そんな多忙な週末になりましたが今年のGWはかなり満喫☆
まるで遠くにはお出かけしていないんですけどね(笑)
ムスメのお友達と、、、
・ホットケーキパーティー
・プール&たこ焼きパーティー、
・動物園デート
などなど。
義弟ファミリーともお食事に行ったり、公園に行って思う存分遊んだり
渋滞にまかれることもなく、穏やかながら楽しく過ごせたGWでした。
三ヶ日内にある温水プール、
4月から年中無休になったそうで早速親子で利用しましたが、、、
幼児用プールはほぼ貸切状態でのびのび遊べます!!
ビート板でぷかぷか浮いてみたり、すべり台をすべったり、
料金も格安でおすすめ(^^)親子二人合わせても500円しない(笑)
オムツ外れてないちびっこでもOKだしね ♪ 使えます!
幼稚園入園からひと月。
金曜日、ムスメにこんなことがありました。
夜、お風呂に入っていた時のこと、突然火がついたように号泣。
『ぶどうがね、ぶどうがね~~~!!』とわんわんなきながら話してきました。
こんな風に泣かれるのは初めてだったので、私もびっくり!!
よくよく話を聞いてみると、
幼稚園のお友達と小さなぶどうのおもちゃを取り合いになった時に、
どこかの隙間に落ちて取れなくなってしまったとのこと。
そのことを先生は知らず、自分でお話しすることもできず、
ぶどうのおもちゃで遊べなくなってしまったことをとても気に病んでいたよう。
何か悪いことをしてしまったような罪悪感に加え、
遊べなくなってしまったおもちゃのことが心配で心配でたまらなかったようです(^^)
ひとりで抱えていたものを吐き出してちょっとスッキリしたのか、
『先生にぶどうのことお手紙書いておいてねっ』と明るい表情になりました。
子供にとってはこんな些細なことでも気に病んでしまったりするんですね~。
でも、ちゃんと話してくれて嬉しかったですけど(^^)
言葉での表現はかなり豊富になってきたけれど、
幼稚園でたくさんの新しいお友達と遊ぶ中で
葛藤することや我慢することも味わっている様子。
日中はそんな風に子供社会の中でもまれながら過ごし、
延長保育の時間は顔の知れた少人数の子供&先生とのびのび遊べるのがまた楽しいようで
お迎えは一番最後でもいい、と言ってくるくらいです(笑)
『~したい!』という欲が強くなってきて大人が大変なときもあるけれど
いろいろチャレンジしてみて確実に上達しているのも確か。
昨日は幼稚園で木登りしてひざを擦りむいてきましたが、
満足げな表情してたっけ(^^)
子供なりに気を張って頑張っている分、
家庭ではできるだけ子供自身がやりたいと思うことを受け入れてあげなきゃな~と思いますね(^^)
私自身に余裕があればの話ですが(笑)
遊び疲れ、仕事疲れ(今週はたいして働いてないけど)もあって
穏やかにすごしたいなと思いつつ、結局いつも通りじっとできませんでした(^^)
昨日の朝は幼稚園のイベントでムスメを園まで送り届け、
帰宅後は黄砂で汚れた車を2台洗車。
洗濯機を2回まわす間、部屋の掃除。
芝生の穂をトリマーで刈った後はムスメをお迎えに。
おひるごはんをつくって食べた後、再び芝刈り。
終了後は、じい&ばあも連れてお買い物へ。
ふぅ~~、疲れた~。疲れたけど充実~~(笑)
芝刈りに関しちゃ、まだちゃんとした芝刈り機がなくて
間に合わせにと、家にあった植栽用ヘッジトリマーを代用したので
腕がどうにかなりそうでした(TT)
そんな多忙な週末になりましたが今年のGWはかなり満喫☆
まるで遠くにはお出かけしていないんですけどね(笑)
ムスメのお友達と、、、
・ホットケーキパーティー
・プール&たこ焼きパーティー、
・動物園デート
などなど。
義弟ファミリーともお食事に行ったり、公園に行って思う存分遊んだり
渋滞にまかれることもなく、穏やかながら楽しく過ごせたGWでした。
三ヶ日内にある温水プール、
4月から年中無休になったそうで早速親子で利用しましたが、、、
幼児用プールはほぼ貸切状態でのびのび遊べます!!
ビート板でぷかぷか浮いてみたり、すべり台をすべったり、
料金も格安でおすすめ(^^)親子二人合わせても500円しない(笑)
オムツ外れてないちびっこでもOKだしね ♪ 使えます!
幼稚園入園からひと月。
金曜日、ムスメにこんなことがありました。
夜、お風呂に入っていた時のこと、突然火がついたように号泣。
『ぶどうがね、ぶどうがね~~~!!』とわんわんなきながら話してきました。
こんな風に泣かれるのは初めてだったので、私もびっくり!!
よくよく話を聞いてみると、
幼稚園のお友達と小さなぶどうのおもちゃを取り合いになった時に、
どこかの隙間に落ちて取れなくなってしまったとのこと。
そのことを先生は知らず、自分でお話しすることもできず、
ぶどうのおもちゃで遊べなくなってしまったことをとても気に病んでいたよう。
何か悪いことをしてしまったような罪悪感に加え、
遊べなくなってしまったおもちゃのことが心配で心配でたまらなかったようです(^^)
ひとりで抱えていたものを吐き出してちょっとスッキリしたのか、
『先生にぶどうのことお手紙書いておいてねっ』と明るい表情になりました。
子供にとってはこんな些細なことでも気に病んでしまったりするんですね~。
でも、ちゃんと話してくれて嬉しかったですけど(^^)
言葉での表現はかなり豊富になってきたけれど、
幼稚園でたくさんの新しいお友達と遊ぶ中で
葛藤することや我慢することも味わっている様子。
日中はそんな風に子供社会の中でもまれながら過ごし、
延長保育の時間は顔の知れた少人数の子供&先生とのびのび遊べるのがまた楽しいようで
お迎えは一番最後でもいい、と言ってくるくらいです(笑)
『~したい!』という欲が強くなってきて大人が大変なときもあるけれど
いろいろチャレンジしてみて確実に上達しているのも確か。
昨日は幼稚園で木登りしてひざを擦りむいてきましたが、
満足げな表情してたっけ(^^)
子供なりに気を張って頑張っている分、
家庭ではできるだけ子供自身がやりたいと思うことを受け入れてあげなきゃな~と思いますね(^^)
私自身に余裕があればの話ですが(笑)
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索