×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日からムスメはスイミングへ☆
マリンスポーツの盛んな浜名湖のそばに住んでいるので
水嫌いなんてもったいないし、
大きくなったら私と一緒にダイビングを楽しめたら素敵☆と思って
通わせてみることに。
保育園で同じクラスだったお友達二人も曜日を合わせてくれたので
仲良しの3人で楽しいスタートとなりました。
去年の夏に保育園で使っていた水着を引っ張り出して着せてみましたが
あともう1年くらいはぎりぎり着れそうかな(^^;)
帽子だけはワッペンをつける関係でメッシュタイプに変更。
バッグはひとまずセリアのビニールコーティングバッグを(笑)
初日の今日は、どんな感じになるのかな~と私もドキドキ。
始まる前の子供たちもちょっぴり緊張した様子で
なぜか3人で手をつないで『ひとかたまり』に(笑)
でも始まってみたらその緊張はあっという間に解消♪
とても元気でよく笑う先生!!
見ているこちらも楽しくなってしまいました。
それにつられて子供たちも笑い過ぎでしょってくらい
ワハハハやってて、それはそれは賑やかでした(^^)
今日は浅い幼児プールで歩いたり走ったり、宝探しをしたり。
少しずつ水に慣れてきたらワニ歩きで輪くぐり。
そして顔に水をバシャバシャとかけあって遊んでから
口でぶ~っとやりながら鼻の下まで潜ることにチャレンジ。
最後は深いプールに移動し、アームヘルパーをつけて浮く体験を。
そんなこんなで1時間びっちり遊んで終了♪
まぁ、楽しそうな表情で頑張ってました。
ムスメが行く曜日は人数が少ないみたいなんで(4人)
仲良く楽しめそう~。
ムスメのレッスン中、私も深いプールで水中ウォークとかやりたいくらい(^^)
気持ちよさそうでうらやましかったなぁ。。。♪
マリンスポーツの盛んな浜名湖のそばに住んでいるので
水嫌いなんてもったいないし、
大きくなったら私と一緒にダイビングを楽しめたら素敵☆と思って
通わせてみることに。
保育園で同じクラスだったお友達二人も曜日を合わせてくれたので
仲良しの3人で楽しいスタートとなりました。
去年の夏に保育園で使っていた水着を引っ張り出して着せてみましたが
あともう1年くらいはぎりぎり着れそうかな(^^;)
帽子だけはワッペンをつける関係でメッシュタイプに変更。
バッグはひとまずセリアのビニールコーティングバッグを(笑)
初日の今日は、どんな感じになるのかな~と私もドキドキ。
始まる前の子供たちもちょっぴり緊張した様子で
なぜか3人で手をつないで『ひとかたまり』に(笑)
でも始まってみたらその緊張はあっという間に解消♪
とても元気でよく笑う先生!!
見ているこちらも楽しくなってしまいました。
それにつられて子供たちも笑い過ぎでしょってくらい
ワハハハやってて、それはそれは賑やかでした(^^)
今日は浅い幼児プールで歩いたり走ったり、宝探しをしたり。
少しずつ水に慣れてきたらワニ歩きで輪くぐり。
そして顔に水をバシャバシャとかけあって遊んでから
口でぶ~っとやりながら鼻の下まで潜ることにチャレンジ。
最後は深いプールに移動し、アームヘルパーをつけて浮く体験を。
そんなこんなで1時間びっちり遊んで終了♪
まぁ、楽しそうな表情で頑張ってました。
ムスメが行く曜日は人数が少ないみたいなんで(4人)
仲良く楽しめそう~。
ムスメのレッスン中、私も深いプールで水中ウォークとかやりたいくらい(^^)
気持ちよさそうでうらやましかったなぁ。。。♪
PR
今日は保育園最後の日。
お友達や先生、楽しく過ごした園舎や園庭ともお別れ。
ふんわりしたアットホームな雰囲気で、
園児数が少ない園だったから先生たちの目も良く行き届いて
いつもいつも丁寧に対応してくれてました。
保育園生活がスタートしてから
ムスメは一度も登園を嫌がることがなかったので、本当に楽しかったのだと思います。
園庭ではそばを走る電車に手を振り、
お迎えのあとは無人駅のホームに入って電車を眺めたり、
駅舎内にあるパン屋さんに立ち寄ったり。
そのパン屋さんの『試食パン』をいただくのが
ムスメのとっておきの楽しみでした(笑)
短い時間だったけれど、たくさんの思い出が詰まった保育園。
今日は一日中しみじみとした気分で仕事をして、お迎えに。
いつもより少し早目にお迎えに行って、先生方やお友達のママたちにじっくりご挨拶を。
時折涙が出そうになって大変だった~~(^^;)
同じ学区の子も多いから、小学校では一緒になるんだけどね。
なんだかやっぱり寂しいものですね。。。
入園当時からお世話になっている先生たちにムスメはむぎゅ~っとハグされ、
園長先生には抱っこされ、なんだか本当の家族みたいでじわ~んときてしまいました。
すぐにでも一時預かりとかでお世話になりたいくらい(ToT)
好きだったなぁ~ここの保育園の雰囲気。
ここでの経験はムスメにとって大切な宝物になるんだろうな。
幼稚園では1クラスの人数も多くなるし、先生はひとりだし、
保育園とは違う雰囲気なんだろうな~と親のほうがちょっぴり不安になったりして。
始まってしまえばなんてことなく、きっと楽しい生活になるんだと思うけれど、
なんだろう、、、高校を卒業後に親元を離れて大学生活が始まったときみたいな
ワクワクと不安とが入り混じったような感情がなぜかよみがえっています。
自分が入園するわけじゃないのに(笑)
節目を迎えたときってこういう気分になるものなんですかね(^^)
まぁそうはいっても、同じ町内だから保育園にはいつでも遊びに行けるし、
感傷的になる必要もないんですけどねぇ。
狭い町だからスーパーやお医者さんでお友達に出くわすこともあるでしょうしね♪
間もなく4月。
楽しい幼稚園生活がスタートしてくれるといいな☆
お友達や先生、楽しく過ごした園舎や園庭ともお別れ。
ふんわりしたアットホームな雰囲気で、
園児数が少ない園だったから先生たちの目も良く行き届いて
いつもいつも丁寧に対応してくれてました。
保育園生活がスタートしてから
ムスメは一度も登園を嫌がることがなかったので、本当に楽しかったのだと思います。
園庭ではそばを走る電車に手を振り、
お迎えのあとは無人駅のホームに入って電車を眺めたり、
駅舎内にあるパン屋さんに立ち寄ったり。
そのパン屋さんの『試食パン』をいただくのが
ムスメのとっておきの楽しみでした(笑)
短い時間だったけれど、たくさんの思い出が詰まった保育園。
今日は一日中しみじみとした気分で仕事をして、お迎えに。
いつもより少し早目にお迎えに行って、先生方やお友達のママたちにじっくりご挨拶を。
時折涙が出そうになって大変だった~~(^^;)
同じ学区の子も多いから、小学校では一緒になるんだけどね。
なんだかやっぱり寂しいものですね。。。
入園当時からお世話になっている先生たちにムスメはむぎゅ~っとハグされ、
園長先生には抱っこされ、なんだか本当の家族みたいでじわ~んときてしまいました。
すぐにでも一時預かりとかでお世話になりたいくらい(ToT)
好きだったなぁ~ここの保育園の雰囲気。
ここでの経験はムスメにとって大切な宝物になるんだろうな。
幼稚園では1クラスの人数も多くなるし、先生はひとりだし、
保育園とは違う雰囲気なんだろうな~と親のほうがちょっぴり不安になったりして。
始まってしまえばなんてことなく、きっと楽しい生活になるんだと思うけれど、
なんだろう、、、高校を卒業後に親元を離れて大学生活が始まったときみたいな
ワクワクと不安とが入り混じったような感情がなぜかよみがえっています。
自分が入園するわけじゃないのに(笑)
節目を迎えたときってこういう気分になるものなんですかね(^^)
まぁそうはいっても、同じ町内だから保育園にはいつでも遊びに行けるし、
感傷的になる必要もないんですけどねぇ。
狭い町だからスーパーやお医者さんでお友達に出くわすこともあるでしょうしね♪
間もなく4月。
楽しい幼稚園生活がスタートしてくれるといいな☆
久々の更新になりましたね。
元気に生きてますよ(笑)
3月一週目、
申告書も何とか終わってほっとしていたところでもありましたが
家族にとって重大な決断をした1週間でもありました。
十中八九、ムスメはこのまま保育園で進級をする予定でいたのですが・・・
なんと!4月から幼稚園へ通うことになりました。
私の仕事のこと、ムスメのこと、いろいろ考えての決断。
っていうか、こんな3月に入ってからの申し込みでも
4月入園OKなんですねぇ(^^)
車通勤で片道一時間かかる私の職場。
アラフォーの身体には負担がかかるようになって(笑)
週に何日かを自宅ワークにするか、もしくは日数を減らすか、
そんなことを年明けからずいぶん悩んでいました。
幼稚園=夏休みや冬休みがあって、帰宅時間が早い、
というイメージで固まっていた私には
働きながら幼稚園に通わせるという選択はほとんどなかったんですけど、
たまたま同じ保育園のママさんの中に幼稚園にうつる方がいたので話を聞いたら
案外働けることがわかって。。。
延長保育は夕方5:30まで、
お盆・正月・年度末以外は預かってくれるという幼稚園。
3月だし、願書なんてとっくに締め切っているはずなのに、
思い切って聞いてみたらあっさり『入園大丈夫ですよ』って。
これには驚きっ(笑)
園の見学から願書の提出まで、ほぼ一週間で決めました☆
準備品は保育園で使っていたものをそのまま使えるものも多くて
多少巾着やバッグをつくる程度。
なんといっても私服でOKだし、毎日給食あるし、
お昼寝ふとんもなければ家の前まで送迎バスが来てくれるしで
いろいろ楽になります♪
夫はムスメとの朝の登園がなくなるので楽になる~♪と思いきや
ちょっと寂しがっています(^^;)
駐車場から園までの道のりを道草しながら歩くのが
唯一二人で過ごす貴重な時間だったんですって(笑)
保育園の先生たちに事情を話すと、本当に寂しがられて。
先生に言わせれば、ムスメは癒し系な存在だったらしく(?)
他のクラスの先生たちもショックを受けているんですよ~って(^^;)
入園当時からみてもらっているベテラン先生には
「Nちゃんは、なんかこう気持ちが満たされてる感じがするよね~」と
言われました。
小さい子たちの面倒もよく見るし、寂しくて泣いたことなんてないし、
ごはんも美味しそうに食べる。いつも本当にニコニコしているのよ~って。
「満たされている」って言ってもらえたこと、
仕事しながら毎日バタバタ育児して、そんな中でもこんな風に育ってくれたんだな~と
この3年間の大変さが報われた気分でした。嬉しかった~(涙)。
もちろん私だけの力じゃない。
むすめの「やりたい」にとことん付き合ってくれるおじいちゃんやおばあちゃんの存在。
休みの日は徹底的に遊んでくれる夫の存在。
そんなすべての要素があってウチのムスメは出来上がっているんですね~、きっと。
保育園に入っていなかったら、こんな言葉を言ってもらうこともなかったかもしれない。
1年半の保育園生活だったけれど、
お友達も増えたし、生活リズムや習慣も身についたし、入れてよかったな♪
幼稚園に入園することで就業時間の縛りがなくなるので
週4日くらいのペースで仕事を続けようと思っている私。
わずかながら自分のための時間も楽しんでいけたらいいな~と思います。
画像は、今私が少しだけお手伝いしている仕事(副業)で訪れた場所。
オープンに向けてこちらも大忙し!(・・・らしいです。私はご意見番程度なんで 笑)
完成したらムスメを連れて行こう~っと(^^)
元気に生きてますよ(笑)
3月一週目、
申告書も何とか終わってほっとしていたところでもありましたが
家族にとって重大な決断をした1週間でもありました。
十中八九、ムスメはこのまま保育園で進級をする予定でいたのですが・・・
なんと!4月から幼稚園へ通うことになりました。
私の仕事のこと、ムスメのこと、いろいろ考えての決断。
っていうか、こんな3月に入ってからの申し込みでも
4月入園OKなんですねぇ(^^)
車通勤で片道一時間かかる私の職場。
アラフォーの身体には負担がかかるようになって(笑)
週に何日かを自宅ワークにするか、もしくは日数を減らすか、
そんなことを年明けからずいぶん悩んでいました。
幼稚園=夏休みや冬休みがあって、帰宅時間が早い、
というイメージで固まっていた私には
働きながら幼稚園に通わせるという選択はほとんどなかったんですけど、
たまたま同じ保育園のママさんの中に幼稚園にうつる方がいたので話を聞いたら
案外働けることがわかって。。。
延長保育は夕方5:30まで、
お盆・正月・年度末以外は預かってくれるという幼稚園。
3月だし、願書なんてとっくに締め切っているはずなのに、
思い切って聞いてみたらあっさり『入園大丈夫ですよ』って。
これには驚きっ(笑)
園の見学から願書の提出まで、ほぼ一週間で決めました☆
準備品は保育園で使っていたものをそのまま使えるものも多くて
多少巾着やバッグをつくる程度。
なんといっても私服でOKだし、毎日給食あるし、
お昼寝ふとんもなければ家の前まで送迎バスが来てくれるしで
いろいろ楽になります♪
夫はムスメとの朝の登園がなくなるので楽になる~♪と思いきや
ちょっと寂しがっています(^^;)
駐車場から園までの道のりを道草しながら歩くのが
唯一二人で過ごす貴重な時間だったんですって(笑)
保育園の先生たちに事情を話すと、本当に寂しがられて。
先生に言わせれば、ムスメは癒し系な存在だったらしく(?)
他のクラスの先生たちもショックを受けているんですよ~って(^^;)
入園当時からみてもらっているベテラン先生には
「Nちゃんは、なんかこう気持ちが満たされてる感じがするよね~」と
言われました。
小さい子たちの面倒もよく見るし、寂しくて泣いたことなんてないし、
ごはんも美味しそうに食べる。いつも本当にニコニコしているのよ~って。
「満たされている」って言ってもらえたこと、
仕事しながら毎日バタバタ育児して、そんな中でもこんな風に育ってくれたんだな~と
この3年間の大変さが報われた気分でした。嬉しかった~(涙)。
もちろん私だけの力じゃない。
むすめの「やりたい」にとことん付き合ってくれるおじいちゃんやおばあちゃんの存在。
休みの日は徹底的に遊んでくれる夫の存在。
そんなすべての要素があってウチのムスメは出来上がっているんですね~、きっと。
保育園に入っていなかったら、こんな言葉を言ってもらうこともなかったかもしれない。
1年半の保育園生活だったけれど、
お友達も増えたし、生活リズムや習慣も身についたし、入れてよかったな♪
幼稚園に入園することで就業時間の縛りがなくなるので
週4日くらいのペースで仕事を続けようと思っている私。
わずかながら自分のための時間も楽しんでいけたらいいな~と思います。
画像は、今私が少しだけお手伝いしている仕事(副業)で訪れた場所。
オープンに向けてこちらも大忙し!(・・・らしいです。私はご意見番程度なんで 笑)
完成したらムスメを連れて行こう~っと(^^)
先日、七五三の写真撮りを終えました。
スタジオに向かう途中も歌を歌って超リラックスモード。
衣装を受け取り美容室へ行っても鏡をのぞいてはニヤリと微笑み・・・、
着付けまですべて終わると『うふふ』って感じで(^^)
女の子よね~。
スタジオに入り、カメラマンのおじさんがムスメの緊張をほぐすために
『風船で遊ぼうか~』なんて声をかけてくれたら、もうテンションはMAXに(^^)
(初めから緊張のかけらもなかったけれど 笑)
普段だってここまでにこやかじゃないよな~と思うくらいの笑顔を振りまき、
カメラを向けられればカメラ目線でニッコリ。
人数多めの家族写真を撮るときだって
動くことなくしっかり足をそろえて、カメラマンさんの要望に応える応える(笑)
それはもう~笑えるくらいにね~。
七五三の写真ともなると、背景もいろいろ、自然光・人工光での撮影に加え、
花とか傘とか小物を持ったりするし、
一緒にとる人も、お母さんとふたり、お父さんと二人、租父母と3人で、とか
とにかくたくさんシャッターを切ってくれます。
いったい何枚撮ってくれるんだろうってくらいいろんなパターンで撮ってくれるんだけど、
そのいずれもあっという間にOKが出てしまうほど本当に撮りやすい子だったらしくて
カメラマンさんには『もしかしたら今年のMVP候補かも』と言われました(^^)
『自然に笑ってくれるし、カメラ見てくれるし、我々からしたら最高ですよ』って、
他の子がどんな感じかよくわからないから『そうなんですかぁ?』としか言えなかったけれど
『終わったらたくさん褒めてあげてくださいね~』って言われて、へぇ~って感じで(^^;)
たっぷり1時間貸切で撮ってくれるスタジオなんですが
ハイテンションのまま、あっという間にいい写真が撮れてしまったとのことで
余った時間は持参したマイカメラで自由撮影させてくれました。
カメラマンさんの話では、
じっとしているだけでも大変な3歳児、おまけに『おじさん』と言うだけで
わんわんに泣かれるパターンもあるそうで、
そんな時は女性スタッフを前面に出して自分はカメラの陰に隠れてるんだとか。
普段から子供をメインに撮影しているカメラマンさん。
小さい頃から父親がたくさん遊んであげてる子は、こんな雰囲気に育つんだよね~と
夫まで褒められてたっけ(^^;)
最後に頑張ったね~とカメラマンさんとムスメがハイタッチして終了。
なんだかすごく楽しい時間でした。
仕上がりが楽しみだ~~。
昔から不思議なくらい人見知りしない子だったけれど・・・
確かによく考えたら・・・ウチのムスメは『オジサン好き』なのかも。
保育園の送り迎えに来るお友達のおじいちゃんたちにも愛想ふりまくし
日曜日の朝に来る牛乳屋さんのおじさんが大好きで、ピンポーンと鳴ると
誰よりも早く玄関に駆けつけるし。
おまけにヒゲにメガネというオジサンそのものの夫。
そのせいか、大抵の男の人は大丈夫。
さらわれないように気を付けておかないとね(^^;)
ムスメに『他に好きなおじさんいたっけぇ?』と聞いたら
『サンタさん』って。
そうきたか(笑)
クリスマスにはそんな最強のオジサンがやって来てくれるといいわね~~☆
スタジオに向かう途中も歌を歌って超リラックスモード。
衣装を受け取り美容室へ行っても鏡をのぞいてはニヤリと微笑み・・・、
着付けまですべて終わると『うふふ』って感じで(^^)
女の子よね~。
スタジオに入り、カメラマンのおじさんがムスメの緊張をほぐすために
『風船で遊ぼうか~』なんて声をかけてくれたら、もうテンションはMAXに(^^)
(初めから緊張のかけらもなかったけれど 笑)
普段だってここまでにこやかじゃないよな~と思うくらいの笑顔を振りまき、
カメラを向けられればカメラ目線でニッコリ。
人数多めの家族写真を撮るときだって
動くことなくしっかり足をそろえて、カメラマンさんの要望に応える応える(笑)
それはもう~笑えるくらいにね~。
七五三の写真ともなると、背景もいろいろ、自然光・人工光での撮影に加え、
花とか傘とか小物を持ったりするし、
一緒にとる人も、お母さんとふたり、お父さんと二人、租父母と3人で、とか
とにかくたくさんシャッターを切ってくれます。
いったい何枚撮ってくれるんだろうってくらいいろんなパターンで撮ってくれるんだけど、
そのいずれもあっという間にOKが出てしまうほど本当に撮りやすい子だったらしくて
カメラマンさんには『もしかしたら今年のMVP候補かも』と言われました(^^)
『自然に笑ってくれるし、カメラ見てくれるし、我々からしたら最高ですよ』って、
他の子がどんな感じかよくわからないから『そうなんですかぁ?』としか言えなかったけれど
『終わったらたくさん褒めてあげてくださいね~』って言われて、へぇ~って感じで(^^;)
たっぷり1時間貸切で撮ってくれるスタジオなんですが
ハイテンションのまま、あっという間にいい写真が撮れてしまったとのことで
余った時間は持参したマイカメラで自由撮影させてくれました。
カメラマンさんの話では、
じっとしているだけでも大変な3歳児、おまけに『おじさん』と言うだけで
わんわんに泣かれるパターンもあるそうで、
そんな時は女性スタッフを前面に出して自分はカメラの陰に隠れてるんだとか。
普段から子供をメインに撮影しているカメラマンさん。
小さい頃から父親がたくさん遊んであげてる子は、こんな雰囲気に育つんだよね~と
夫まで褒められてたっけ(^^;)
最後に頑張ったね~とカメラマンさんとムスメがハイタッチして終了。
なんだかすごく楽しい時間でした。
仕上がりが楽しみだ~~。
昔から不思議なくらい人見知りしない子だったけれど・・・
確かによく考えたら・・・ウチのムスメは『オジサン好き』なのかも。
保育園の送り迎えに来るお友達のおじいちゃんたちにも愛想ふりまくし
日曜日の朝に来る牛乳屋さんのおじさんが大好きで、ピンポーンと鳴ると
誰よりも早く玄関に駆けつけるし。
おまけにヒゲにメガネというオジサンそのものの夫。
そのせいか、大抵の男の人は大丈夫。
さらわれないように気を付けておかないとね(^^;)
ムスメに『他に好きなおじさんいたっけぇ?』と聞いたら
『サンタさん』って。
そうきたか(笑)
クリスマスにはそんな最強のオジサンがやって来てくれるといいわね~~☆
この連休中に、無事ムスメの七五三のお参りを終えました(^^)
今日は連休明けの平日ながら、3歳児健診&インフルエンザの予防接種で
親子でお休みをとっていたので、平日をのんびり過ごさせてもらいました。
楽天の優勝で、職場はさぞ忙しいことになっているだろうと心配しつつね(笑)
七五三のお参りは『お参り用』として用意した手頃な着物を着て、
ヘアセットは保育園に通う美容師のママさんにお願いしたわけですが、
お参りも、そのママさん宅も家のすぐ近くという事でホントにラクちんでした。
着物のパッとした明るい雰囲気に合わせて、髪も軽やかな感じに。
↓ 髪の毛だけ仕上がった直後。
鏡にうつる自分の姿にじーっと見入っておとな~しくしてくれていたので、
ホットカーラーを巻く時も嫌がることなくおりこうだね~~と褒められたムスメ。
やっぱり女の子ねぇ。
家で着物と被布を着せて完成。
草履も喜んで履いてくれたので、ひと安心。時々脱げていたけれど(^^)
ムスメが『ピンクがいい!』と選んだ着物。
赤かピンクか、もっと違う色か、、、と親としても悩んだわけですが、
まぁこの歳くらいの子供は何色を着てもかわいいものですね~。
お肌はつやつやでキレイだし、薄化粧でも十分映えるしで、
お参りに来ている子たちを見てそんな風に思いました(^^)
保育園のクラスメイトの女の子たちも来ていたけれど、
みんな普段とは違うおしとやかな雰囲気でかわいかったな~。
ムスメの晴れ姿を見た近所の方が
『やっぱり女の子って華があっていいわねぇ~』なんて言ってくれたので
親のほうも気分上々になるってもんです(笑)あはは。
しかしながら、、、
ご祈祷が始まる時間は午後2時から。3歳の子たちは眠~い時間に突入(><)。
眠さに勝てず、終わるころには親に抱かれでろんでろんに眠る子もいたし(笑)
ウチは何とか起きていてくれたけど、やっぱり最後はぐずぐずに。
終わってからお宮の前で写真を撮ろう!なんて悠長にいたから
ぐずぐず状態ではまるでいい写真が撮れず(^^;)
残念ながら笑顔の写真は少なかった~~。
早めに出発して先に写真を撮るべきだったわね。
12月の後撮りの撮影に期待ってところかな。とほほ。
そもそも女性陣が準備している間、
ケーキを買いに行った夫が思いのほか遅い帰宅な上(庭木屋さんのSALEに寄り道)、
出発予定30分前に『フロに入ってくる!』と言われたことが何より誤算。。。
夫と出かけるときは、私やムスメよりも準備がマイペースな夫。
2人で車に乗り込んでいるのに、なかなかやってこない!
遅いなぁ~と思っていると庭木の成長をチェックしていたりするし(^^;)
おかげでムスメも『おとうさんいつもおそいんだよね~』という
私の口癖がうつってしまいました。
いやはや本当にマイペースな人でねぇ。
と、すべてを夫のせいにしたところで・・・
3歳の記念すべきイベントが無事に終わったことのご報告でした。
ホッとしたぁ~(^^)ふぅ~~。
今日は連休明けの平日ながら、3歳児健診&インフルエンザの予防接種で
親子でお休みをとっていたので、平日をのんびり過ごさせてもらいました。
楽天の優勝で、職場はさぞ忙しいことになっているだろうと心配しつつね(笑)
七五三のお参りは『お参り用』として用意した手頃な着物を着て、
ヘアセットは保育園に通う美容師のママさんにお願いしたわけですが、
お参りも、そのママさん宅も家のすぐ近くという事でホントにラクちんでした。
着物のパッとした明るい雰囲気に合わせて、髪も軽やかな感じに。
↓ 髪の毛だけ仕上がった直後。
鏡にうつる自分の姿にじーっと見入っておとな~しくしてくれていたので、
ホットカーラーを巻く時も嫌がることなくおりこうだね~~と褒められたムスメ。
やっぱり女の子ねぇ。
家で着物と被布を着せて完成。
草履も喜んで履いてくれたので、ひと安心。時々脱げていたけれど(^^)
ムスメが『ピンクがいい!』と選んだ着物。
赤かピンクか、もっと違う色か、、、と親としても悩んだわけですが、
まぁこの歳くらいの子供は何色を着てもかわいいものですね~。
お肌はつやつやでキレイだし、薄化粧でも十分映えるしで、
お参りに来ている子たちを見てそんな風に思いました(^^)
保育園のクラスメイトの女の子たちも来ていたけれど、
みんな普段とは違うおしとやかな雰囲気でかわいかったな~。
ムスメの晴れ姿を見た近所の方が
『やっぱり女の子って華があっていいわねぇ~』なんて言ってくれたので
親のほうも気分上々になるってもんです(笑)あはは。
しかしながら、、、
ご祈祷が始まる時間は午後2時から。3歳の子たちは眠~い時間に突入(><)。
眠さに勝てず、終わるころには親に抱かれでろんでろんに眠る子もいたし(笑)
ウチは何とか起きていてくれたけど、やっぱり最後はぐずぐずに。
終わってからお宮の前で写真を撮ろう!なんて悠長にいたから
ぐずぐず状態ではまるでいい写真が撮れず(^^;)
残念ながら笑顔の写真は少なかった~~。
早めに出発して先に写真を撮るべきだったわね。
12月の後撮りの撮影に期待ってところかな。とほほ。
そもそも女性陣が準備している間、
ケーキを買いに行った夫が思いのほか遅い帰宅な上(庭木屋さんのSALEに寄り道)、
出発予定30分前に『フロに入ってくる!』と言われたことが何より誤算。。。
夫と出かけるときは、私やムスメよりも準備がマイペースな夫。
2人で車に乗り込んでいるのに、なかなかやってこない!
遅いなぁ~と思っていると庭木の成長をチェックしていたりするし(^^;)
おかげでムスメも『おとうさんいつもおそいんだよね~』という
私の口癖がうつってしまいました。
いやはや本当にマイペースな人でねぇ。
と、すべてを夫のせいにしたところで・・・
3歳の記念すべきイベントが無事に終わったことのご報告でした。
ホッとしたぁ~(^^)ふぅ~~。
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索