×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来月の保育園の入所に向けて、夜な夜な準備中。
準備品は、園は違うけれど同じエリアの公立保育園に預けているママさんから教えてもらうことができて
なんとかそれに近いものを用意しはじめているところです。
リストを見せてもらったらやっぱりいろいろ準備するものがあって大変そう(><)
アイテムも多いのでできるだけお金をかけずに準備したいところ!
作れるものは作り、買うものは安く!!を基準に物色中。
お昼寝布団一式はやっぱりネットが一番手ごろで品質も◎。
楽天のポイントアップのタイミングを見計らって(笑)GETする予定。
着替え袋やパジャマ袋などのきんちゃくや通園バッグは同じ生地で統一して作ってしまおうかと思い
久々にミシンを引っ張り出してムスメが寝た後に作成中。( きんちゃく2種だけ完成 ↓ ↓ )
普段は絶対ピンク色とかキャラクターとか選ばないタイプの私だけれど(笑)
保育園用は子供らしい色合いのピンクで。
きんちゃくなんて何年ぶりに作ったかわからないけど、あっという間にできるので楽しかった~~☆
チェックの防災頭巾はしまむらで。ムスメにはちょっと大きめだからゴムの位置を縫い直す予定。
枚数のいるタオル類は100円ショップ、靴も赤ホンでのSALE品。
探せばあるもんですねー。かわいくて手ごろなものが♪
やっぱり100円ショップは使える~☆
きんちゃく作りにも使ったワッペンとかネームタグとか手芸用品が充実。
デザインもかわいいものが結構あってかなりイイ!(行くのはセリアがほとんど)
口拭き用タオルも全部同じ柄でそろえてしまおうかと思ってお店をはしごしながら買い求め中(笑)
園用の服は、西松屋、ユニクロ、無印あたりで300円~700円までのものを中心に
秋物を少しそろえました。
残暑の長いこのあたりなら10月だと日中はまだ半袖なのかしら?
ひとまず保育園用として振り分けられた服。これだけあれば十分すぎるくらい?
名前も書かないといけないし、ガンガン汚すから洗濯に耐えるものを・・・となると、
安価な服で十分♪
あとは食事エプロンとかパジャマとか。
入所の決定後に園で面接があるので、これらはデザインに指定があるか確認してからかな。
あと悩むのは水筒。
今普段使いしているのはサーモスのストロータイプで370mlのもの。
2歳児が飲む一日の量としてはやっぱり小さいよなー。
プラスチックのタイプだと暑い時期はぬるくなるし、中身の味が変わりそうで何となく心配だけど
子供らしいデザインのものってほとんどがプラスチック。
みんなどんな感じなんだろう?
容量重視で大き目のにしたほうがいいのかな?
なんやかんや準備するものが多くて、あまり悩んでいる余裕はないけれど(笑)
月末までには何とか準備を頑張らなくちゃ!!
準備品は、園は違うけれど同じエリアの公立保育園に預けているママさんから教えてもらうことができて
なんとかそれに近いものを用意しはじめているところです。
リストを見せてもらったらやっぱりいろいろ準備するものがあって大変そう(><)
アイテムも多いのでできるだけお金をかけずに準備したいところ!
作れるものは作り、買うものは安く!!を基準に物色中。
お昼寝布団一式はやっぱりネットが一番手ごろで品質も◎。
楽天のポイントアップのタイミングを見計らって(笑)GETする予定。
着替え袋やパジャマ袋などのきんちゃくや通園バッグは同じ生地で統一して作ってしまおうかと思い
久々にミシンを引っ張り出してムスメが寝た後に作成中。( きんちゃく2種だけ完成 ↓ ↓ )
普段は絶対ピンク色とかキャラクターとか選ばないタイプの私だけれど(笑)
保育園用は子供らしい色合いのピンクで。
きんちゃくなんて何年ぶりに作ったかわからないけど、あっという間にできるので楽しかった~~☆
チェックの防災頭巾はしまむらで。ムスメにはちょっと大きめだからゴムの位置を縫い直す予定。
枚数のいるタオル類は100円ショップ、靴も赤ホンでのSALE品。
探せばあるもんですねー。かわいくて手ごろなものが♪
やっぱり100円ショップは使える~☆
きんちゃく作りにも使ったワッペンとかネームタグとか手芸用品が充実。
デザインもかわいいものが結構あってかなりイイ!(行くのはセリアがほとんど)
口拭き用タオルも全部同じ柄でそろえてしまおうかと思ってお店をはしごしながら買い求め中(笑)
園用の服は、西松屋、ユニクロ、無印あたりで300円~700円までのものを中心に
秋物を少しそろえました。
残暑の長いこのあたりなら10月だと日中はまだ半袖なのかしら?
ひとまず保育園用として振り分けられた服。これだけあれば十分すぎるくらい?
名前も書かないといけないし、ガンガン汚すから洗濯に耐えるものを・・・となると、
安価な服で十分♪
あとは食事エプロンとかパジャマとか。
入所の決定後に園で面接があるので、これらはデザインに指定があるか確認してからかな。
あと悩むのは水筒。
今普段使いしているのはサーモスのストロータイプで370mlのもの。
2歳児が飲む一日の量としてはやっぱり小さいよなー。
プラスチックのタイプだと暑い時期はぬるくなるし、中身の味が変わりそうで何となく心配だけど
子供らしいデザインのものってほとんどがプラスチック。
みんなどんな感じなんだろう?
容量重視で大き目のにしたほうがいいのかな?
なんやかんや準備するものが多くて、あまり悩んでいる余裕はないけれど(笑)
月末までには何とか準備を頑張らなくちゃ!!
PR
今日はお友達親子と一緒に東急リゾートタウン内の浜名湖サニーパークに行ってきました。
夏休み中とはいえ平日はお客さんが少な目でかなり穴場な感じ(^^)
場所が三ヶ日だから?(笑)
近いだけあって家から水着を着て行き、帰りもそのままの姿で帰ってこれちゃうんで
子連れの親にとっては荷物も最小限ですみます。とっても楽でした!
湖の景色も楽しめるロケーションなんでほんのりリゾート感もある感じだし(笑)^^
プールは深さの違う3種類があって、うちの娘が遊んだのは一番浅い幼児プール。
浮き輪を使っても足が届く程度の深さなんで、ムスメは歩行器のように自由に動きまくって
キャッキャ遊んでました。
低月齢の赤ちゃんもいたんで、オムツ云々にはゆるい感じなのかな。
水遊びパンツにTシャツという子もいたし、水遊びパンツの上に水着、
あるいは水着オンリーという子も。
まぁとにかく空いているんで、時間によっては幼児プールが貸切状態だったし(笑)
過ごしやすいプールです。
流れるプールとか波・滝のある激しい感じのプールじゃないから
年齢によっては物足りないかもしれないけれど、小さな子供はのんびり遊べます。
浮き輪でプカプカ浮かばせているだけで楽しいようなんで
親のほうも子守を交代しながらなウォータースライダーで遊んじゃいました。
昼食持参で10時~2時過ぎまで遊んで、子供たちが眠くなりだしたころに帰宅となりましたが
家に着いて鏡を見たら、、、まぁ背中が赤いこと!!
しっかり日焼け対策をしたつもりだったけれど、ラッシュガードなしは焼けますねー。
肌が熱いです(><)
産後初めての水着姿。
産前に来ていた水着はどうよ~って感じだったので(ビキニだし 笑)
体系カバータイプの露出が少ない水着にラッシュレギンスを合わせたんですけどね。
隠れていなかった肩や背中はさすがに焼けちゃいました(^^;)
でもお友達ママと意気が一致したのは、、、「夏は焼かないと遊んだ感じがしないよね~」ということ。
かといってガンガンに焼くのも怖いアラフォー世代。
ある日突然シミだらけになって泣くのかしら~~。あははー、こわいこわい!
でも、子供たちはこれからもっともっとプールや外遊びが楽しくなってくるんだから
親のほうは紫外線と闘いながらその遊びに付き合っていくことになるのよね?
ひえ~~~(><)
(今日はケータイカメラの画像でアップしてみましたー)
今日から8月☆
私が休みの日はほぼ庭でプール遊びをさせていますが
去年の水着が小さくなったので新調してみました。
着せやすいセパレートタイプにしたのですが、お腹ポッコリ過ぎて
水着のかわいらしさよりもお腹に目が行ってしまいます。作戦失敗(笑)
お友達と水遊びの時には服のまま遊ばせてお腹をカモフラージュ。
びしょ濡れになると服が張りついてばれちゃうけどね(^^;)
今年こそは海デビューさせよう!な~んて思ってたら
思わぬところで海水に浸かる羽目になりました!!
先日、休日にもかかわらず午後から仕事の予定が入ってしまった夫。
午前中だけでも家族サービスをと、おにぎりもって海岸まで一緒に出かけてくれました。
おにぎりを食べ終わったムスメは、
ちょうど海水浴に来ていた同じ歳の女の子に触発されたのか
躊躇なくざぶざぶと水に入っていき、、、こんな状態に(^^;)
寝そべって、波でふわふわ揺れる感覚が楽しかったんでしょうか。
しばらく首まで身体を沈めて喜んでいました(笑)
海草まみれになってもお構いなし。服はずぶ濡れ、おむつは水を吸ってモコモコ。
バスタオル持ってきていなかったら大変なことになっていましたね。
幸い家から近い場所だったので、バスタオルでぐるぐる巻きにして連れ帰りました。
次はちゃんと準備して思う存分遊ばせてあげないとね。
そして、花火大火に行ったのも今年が初めて。
花火は7月中に2回ほど見に行ったのですが、大きな音にも動じず手をたたいて大喜び!
手筒花火の最後の「ボフン」と出る大きな音にもびくともせず、周りの大人が驚くほどでした。
夏祭りなんで一応甚平着せて(^^)、普段だったら絶対嫌がるヘアアレンジも素直にやらせてくれて
なんかすっかり女の子な姿に。本人も気に入った様子で、早く出かけたいと泣いていたほどです。
夏ってイベントがいろいろあって楽しいですね♪
今週末はいよいよ三ケ日の湖上花火大会。こちらも待ち遠しい!!
あとは海岸でバーベキューができれば、、今年の夏は思い残すことはないわ~(^0^)
私が休みの日はほぼ庭でプール遊びをさせていますが
去年の水着が小さくなったので新調してみました。
着せやすいセパレートタイプにしたのですが、お腹ポッコリ過ぎて
水着のかわいらしさよりもお腹に目が行ってしまいます。作戦失敗(笑)
お友達と水遊びの時には服のまま遊ばせてお腹をカモフラージュ。
びしょ濡れになると服が張りついてばれちゃうけどね(^^;)
今年こそは海デビューさせよう!な~んて思ってたら
思わぬところで海水に浸かる羽目になりました!!
先日、休日にもかかわらず午後から仕事の予定が入ってしまった夫。
午前中だけでも家族サービスをと、おにぎりもって海岸まで一緒に出かけてくれました。
おにぎりを食べ終わったムスメは、
ちょうど海水浴に来ていた同じ歳の女の子に触発されたのか
躊躇なくざぶざぶと水に入っていき、、、こんな状態に(^^;)
寝そべって、波でふわふわ揺れる感覚が楽しかったんでしょうか。
しばらく首まで身体を沈めて喜んでいました(笑)
海草まみれになってもお構いなし。服はずぶ濡れ、おむつは水を吸ってモコモコ。
バスタオル持ってきていなかったら大変なことになっていましたね。
幸い家から近い場所だったので、バスタオルでぐるぐる巻きにして連れ帰りました。
次はちゃんと準備して思う存分遊ばせてあげないとね。
そして、花火大火に行ったのも今年が初めて。
花火は7月中に2回ほど見に行ったのですが、大きな音にも動じず手をたたいて大喜び!
手筒花火の最後の「ボフン」と出る大きな音にもびくともせず、周りの大人が驚くほどでした。
夏祭りなんで一応甚平着せて(^^)、普段だったら絶対嫌がるヘアアレンジも素直にやらせてくれて
なんかすっかり女の子な姿に。本人も気に入った様子で、早く出かけたいと泣いていたほどです。
夏ってイベントがいろいろあって楽しいですね♪
今週末はいよいよ三ケ日の湖上花火大会。こちらも待ち遠しい!!
あとは海岸でバーベキューができれば、、今年の夏は思い残すことはないわ~(^0^)
先日、ついに断乳の日を迎えました!!
もともと予定していた時期にムスメが風邪をひいてしまったんで
1週間ほどずらしての決行。
「おっぱいバイバイする日が来るからね~」と言い聞かせ始めたあたりから
これまで欲しがらなかった昼間の時間にもおっぱいを欲しがるようになってしまったムスメ。
相談した助産師さんには、
「自然なことだから断乳の日までは今まで以上にウェルカムな気持ちで受け入れてあげてね」
と言われました。
断乳当日は、朝起きてから好きなだけ母乳を飲ませたあと、バイバイのセレモニー。
ムスメもにこやかに「おっぱいバイバイ」と手を振っていました。
その後はニコちゃんマークを描いた大きな絆創膏を両胸に張り一日過ごした私。
午前中はお友達と楽しく遊び、午後は買い物へくり出し、帰宅後は追いかけっこで
とことん遊びまくる作戦。
おかげでお昼寝の時は、おっぱいの存在を忘れるほどコロッと寝てくれました。
寝起きの際に「おっぱい~~」とぐずったものの、
「朝バイバイしたからおっぱいはニコちゃんに変身したんだよ」と絆創膏をちらっと見せると
納得したのか「お茶~」と言い換えました(笑)
入浴のときも絆創膏を貼ったまま。
「おっぱい、ないね~」と言ってみたり、「ニコちゃん、かわいい~」と娘は親しみを覚えるほどで(笑)
絆創膏がこんなに効果的とは意外な感じでした^^
ただし、最後の難関はここから。
入浴後の授乳→就寝がいつもの流れになっていたので、
寝かしつけアイテムであったおっぱいがないと果たしてどうなるのか!?とドキドキ☆
さんざんお風呂で眺めさせたニコちゃん。
さすがにムスメもおっぱいは別のものに変身したらしいという事実は受け入れた様子で
いつものようにおっぱいを求めることなく、絵本読んで~と本を持ってきました。
しかし、ちょっと眠くなり始めたあたりからやはりぐずりだしてしまい
ベッドの上でぐずぐずゴロゴロ転げまわっていたムスメ。
私は時折ニコちゃんを見せながら、
「朝バイバイしたからおっぱいはもうないけど、お母さんは一緒にいるんだよ」となだめ続け・・・・
最後は「おっぱい」という言葉も言わなくなり「お茶~お茶~」と言いながら
自分自身と闘っているような感じの泣き方でした。
そんな様子のムスメでしたが、泣いていた時間は意外にも15分と短く、
ストンと寝に入ってくれた時は心底ホッとしました~^^
はじめは夫に入浴や寝かしつけを頼もうと思ってたけれど、
おっぱいとバイバイするうえに私まで姿を消したら不安で泣くだろうなーと思って
すべてを一緒に頑張ってみました。
結果、ひどく泣き叫ばれることもなく、すんなり断乳!!
次の日からは朝まで寝てくれるようになったし、あれ?って感じ(笑)
断乳ってもっと泣かれて、数日間は親のほうも体力使うものだと思っていたけれど
こんなにあっさりできてしまって・・・拍子抜け。
ちょうどいい時期だったってことかな?^^
たくさんの不安やトラブルを乗り越えながら頑張ってきた1年9か月の母乳育児。
完母にできなかった分、できるだけ長くあげようと続けてきました。
言葉を話すようになってからの授乳の時間はそれは面白くて
「おいしい☆」とか「あまい♪」とか味の感想(?)を伝えてくれるムスメが愛おしくてたまらなかったです^^
そんな授乳生活もこれにて無事卒業~~☆
親離れ、子離れの第一歩。嬉しいけれど、ちょっと寂しい。
もうしばらくニコちゃんには絆創膏の上で頑張ってもらわないといけないけれど(笑)
日によって表情変えてみようかな^^ ムスメは笑ってくれるかしら?
もともと予定していた時期にムスメが風邪をひいてしまったんで
1週間ほどずらしての決行。
「おっぱいバイバイする日が来るからね~」と言い聞かせ始めたあたりから
これまで欲しがらなかった昼間の時間にもおっぱいを欲しがるようになってしまったムスメ。
相談した助産師さんには、
「自然なことだから断乳の日までは今まで以上にウェルカムな気持ちで受け入れてあげてね」
と言われました。
断乳当日は、朝起きてから好きなだけ母乳を飲ませたあと、バイバイのセレモニー。
ムスメもにこやかに「おっぱいバイバイ」と手を振っていました。
その後はニコちゃんマークを描いた大きな絆創膏を両胸に張り一日過ごした私。
午前中はお友達と楽しく遊び、午後は買い物へくり出し、帰宅後は追いかけっこで
とことん遊びまくる作戦。
おかげでお昼寝の時は、おっぱいの存在を忘れるほどコロッと寝てくれました。
寝起きの際に「おっぱい~~」とぐずったものの、
「朝バイバイしたからおっぱいはニコちゃんに変身したんだよ」と絆創膏をちらっと見せると
納得したのか「お茶~」と言い換えました(笑)
入浴のときも絆創膏を貼ったまま。
「おっぱい、ないね~」と言ってみたり、「ニコちゃん、かわいい~」と娘は親しみを覚えるほどで(笑)
絆創膏がこんなに効果的とは意外な感じでした^^
ただし、最後の難関はここから。
入浴後の授乳→就寝がいつもの流れになっていたので、
寝かしつけアイテムであったおっぱいがないと果たしてどうなるのか!?とドキドキ☆
さんざんお風呂で眺めさせたニコちゃん。
さすがにムスメもおっぱいは別のものに変身したらしいという事実は受け入れた様子で
いつものようにおっぱいを求めることなく、絵本読んで~と本を持ってきました。
しかし、ちょっと眠くなり始めたあたりからやはりぐずりだしてしまい
ベッドの上でぐずぐずゴロゴロ転げまわっていたムスメ。
私は時折ニコちゃんを見せながら、
「朝バイバイしたからおっぱいはもうないけど、お母さんは一緒にいるんだよ」となだめ続け・・・・
最後は「おっぱい」という言葉も言わなくなり「お茶~お茶~」と言いながら
自分自身と闘っているような感じの泣き方でした。
そんな様子のムスメでしたが、泣いていた時間は意外にも15分と短く、
ストンと寝に入ってくれた時は心底ホッとしました~^^
はじめは夫に入浴や寝かしつけを頼もうと思ってたけれど、
おっぱいとバイバイするうえに私まで姿を消したら不安で泣くだろうなーと思って
すべてを一緒に頑張ってみました。
結果、ひどく泣き叫ばれることもなく、すんなり断乳!!
次の日からは朝まで寝てくれるようになったし、あれ?って感じ(笑)
断乳ってもっと泣かれて、数日間は親のほうも体力使うものだと思っていたけれど
こんなにあっさりできてしまって・・・拍子抜け。
ちょうどいい時期だったってことかな?^^
たくさんの不安やトラブルを乗り越えながら頑張ってきた1年9か月の母乳育児。
完母にできなかった分、できるだけ長くあげようと続けてきました。
言葉を話すようになってからの授乳の時間はそれは面白くて
「おいしい☆」とか「あまい♪」とか味の感想(?)を伝えてくれるムスメが愛おしくてたまらなかったです^^
そんな授乳生活もこれにて無事卒業~~☆
親離れ、子離れの第一歩。嬉しいけれど、ちょっと寂しい。
もうしばらくニコちゃんには絆創膏の上で頑張ってもらわないといけないけれど(笑)
日によって表情変えてみようかな^^ ムスメは笑ってくれるかしら?
先日、お友達ママと大崎海岸で遊んできました☆
「蔵茶房なつめ」の敷地内にオープンしたばかりのテイクアウト専門店「くらのほ」で
ワッフルやフルーツサンドを買い求め、
どこで食べようか~なんて言いながら海岸へ行くことに。
大崎海岸はウチからも近い場所。
ちょっと車を走らせただけで海~~☆な景色(浜名湖だけどね)が味わえるのが嬉しいところ!!
大崎海岸といっても場所はいろいろあるんだけど、、
ここはお友達ママに教えてもらった場所で、子供と青空ごはんを楽しむにはもってこいでした。
ちょっと薄曇りだったけど、
この季節ならそれぐらいのほうが暑すぎなくていい感じ。
「くらのほ」で買ってきたワッフルとサンドウィッチ、
ふわふわ系のワッフルも美味しかったけれど、私的にはフルーツサンドのほうがヒット!!
チョコチップ入りのココア生地の食パンに、生クリームとフルーツがサンド。
バナナとパインを食べてみたけれど、、ひんやりしていてスイーツ感覚なのがいい感じ。
チョコチップのアクセントがなかなか美味しかった☆
(画像なくってゴメンナサイ~~)
ワッフルのほうは家で撮った画像が(笑)夫へのお土産用。 ↓ ↓ ↓
子供たちは海岸に転がってる石や貝殻で遊ぶのに夢中。
子供って石とか砂とか好きよねー。
砂まみれになったかと思えば、今度は波を棒でバシャバシャたたいて濡れまくり。
相当楽しかったみたい^^
次に来る時は濡れてもいい格好で来ないとね(^^;)
石拾いに貝拾い。大人も夢中になれて楽しかったな~。
羅
そんなこんなで楽しく過ごした1日だったけど、ムスメはその日の晩から高熱をだして現在3日目突入。
39度~40度を行ったり来たりでなかなか下がりません(><)
高熱が続くとひきつけおこしたりしないかとドキドキして寝不足気味。
かと思えばムスメ自身は熱の割には元気な様子、というかヘンにテンション高め。
子供ってそんなものなのかしら(^^;)
この週末は断乳をしようと考えていたのに、それも延期にしなきゃだし、
寝不足の疲れが出てきたんで、、、週末の看病は夫に手伝ってもらいたいわ~~。
ふう~~。
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索