KAMOME GOYOMI 忍者ブログ
かもめごよみ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育園、無事内定をもらうことができました☆
10月からはムスメも保育園生活になります。

先週夫と一緒に園で面接を受けて、今週は入園準備のラストスパート。
こまごまとした必要なものの買い出しや、名前付け地獄から抜け出すのもあともう少し。

さらには、提出する書類も多いからちょっとスタミナ切れを起こしてます。
あとちょっとなんだけど~。。。頑張らなくちゃ~~。


朝晩はぐっと肌寒さが増してきた三ヶ日。
これで日中も涼しくなってくれればアウトドアも楽しめるようになってくるかな(^^)
そんな思いがよぎったので・・今日はアウトドアグッズの話題。

以前バーベキューをやった時の画像にも写っていた木製のミニテーブル。
アウトドア用の折り畳みテーブルなのだけれど、
普段は部屋の中でムスメの遊び用のテーブルになっています。





子供椅子との高さがちょうどいい感じなんで、ここでおままごとしたりお絵かきしたりと
結構使えてます。


d3744db7.jpeg

ちなみに折りたたむとこんな感じ。普通か(笑)

「ブルーリッジチェアワークス』というアメリカのブランドで
近年流行っているらしい「ロースタイルキャンプ」的な低めのテーブルです。

ハヤリに乗っかるようですが(笑)
このローテーブル合いそうなロースタイルの椅子も目をつけているものがあったりしまして~(^^;)
でも所有欲を掻き立てられるモノはやっぱりお値段が高くて・・・思いとどまっている状態(笑)
いつ買えるかな~~(^^;)


けれど、悩み続けたかいがあって特価で手に入れたものもあります!
1年近く悩んでようやく買ったコールマンのクーラーボックス、通称『スチベル』。

92168ac5.jpeg

保冷機能も優れているし、ビジュアルも素敵☆と評判のコレ。
アウトドア用というよりは災害時用に手に入れておきたかったもののひとつ。

しかしながら結構なお値段のものなので、オークションやSALE品をチェックしながら1年近く探していましたが、
夫がたまたま訪れたホームセンターで展示品特価で売られていたのを発見し
だいぶお安く買い求めることができました~~☆

サイズがサイズなんでちょっと置き場所に困るんですが
このビジュアルなんで出しっぱなしでもウチのインテリアには案外馴染んでます。

残念ながらまだ出番はないけれど、、、
冷蔵庫が壊れた!停電した!みたいなときには役に立ってくれそう。


そうそう、災害時・・・といえば、今回保育園の面接の際もいろいろ聞いておきました。
東南海地震が起きたときはどうするか。
私も夫も三ヶ日に帰ってこれなくなる可能性があるのでね。

園周辺の海抜、一次避難、二次避難の場所。
食料の備蓄のことなど。。。

起こってほしくないけれどいつやって来るかわからない巨大地震。
日中離れ離れになると思うと少し怖くなります。

そんな思いも抱きながら、来月からはいよいよ保育園。どうなるかな~~。




PR
連休中、久しぶりに豊橋の一キロ公園に遊びに行ってきました。
遊具の感じもムスメにちょうどいいし、何より木々に囲まれたこの公園が大好きで、私が(笑)。

夫はその日仕事だったんだけれど、午前中だけ付き合ってもらい
お昼ごはんも持参して楽しんできました。

ムスメは遊具でも面白そうに遊んでたけれど、家の周辺の公園にはあまりない砂場に夢中。

雨が降った後だったので下のほうの砂はだいぶ湿っている状態で
そのしっとりとした砂をとぎゅうぎゅうに握りしめ、「おだんご~どうじょ~」と
私や夫に手渡してくるのでみんなの手は砂まみれ(^^)

強い日差しもいい具合に木々が木陰をつくってくれるので
けっこう長時間遊べる公園。やっぱり好きだなー。


 

そして、これは別の日なんだけれど、、、
この公園からもわりと近い場所にあるカフェにも行ってきました☆

豊橋のお友達がベビ連れで行けるカフェだよ~っておしえてくたお店「Elu cafe(いるかふぇ)」。

ランチはマクロビも意識した感じのナチュラルなメニューで
この日食べたのは塩麹チキンのカツにお惣菜が数種類のったプレート。
お味噌汁は手作り味噌の風味☆

20ce4931.jpeg

キッズプレートもあったのでムスメ用にひとつオーダー。

b46d16f9.jpeg

かわいいサイズのプレートにプチおにぎり、お味噌汁、干物スティックに野菜のおかず数種類、
コロッケにバナナとなかなかの充実っぷり。

ムスメには量が多いかな?って思ったけれど難なく完食(笑)さすがわが子(^^;)

無垢の床にローテーブルが並んだ座るスタイルのカフェ。
周りの席もほとんど子連れの方ばかりで、ベビー用のコットや椅子・おもちゃや絵本も置いてあるので
子供も飽きず、泣き叫んでも気を使わない雰囲気です。

おしゃれなカフェというよりはどこかのお家に遊びに来たような感じのお店。
ここなら低月齢の子を連れてきても安心かなー(^^)

このカフェや公園がある牛川周辺は、前に住んでいたエリアだったこともあって時々遊びに来たくなる場所。

ひいきにしていたパン屋さん「peche」も新店舗が朝倉川のほうにできたってことで
車で前を通ってみましたが、、、さすがに日・祝はお休みだったようで入れず。。残念。

外観だけしか見れませんでしたけど、新しい「peche」は素敵な店舗になってました♪
よりオーナーさんのカラーが出ている感じ。こちらもまた訪れるのが楽しみ~~。






来月の保育園の入所に向けて、夜な夜な準備中。
準備品は、園は違うけれど同じエリアの公立保育園に預けているママさんから教えてもらうことができて
なんとかそれに近いものを用意しはじめているところです。

リストを見せてもらったらやっぱりいろいろ準備するものがあって大変そう(><)
アイテムも多いのでできるだけお金をかけずに準備したいところ!

作れるものは作り、買うものは安く!!を基準に物色中。
お昼寝布団一式はやっぱりネットが一番手ごろで品質も◎。
楽天のポイントアップのタイミングを見計らって(笑)GETする予定。

着替え袋やパジャマ袋などのきんちゃくや通園バッグは同じ生地で統一して作ってしまおうかと思い
久々にミシンを引っ張り出してムスメが寝た後に作成中。( きんちゃく2種だけ完成 ↓ ↓ )

普段は絶対ピンク色とかキャラクターとか選ばないタイプの私だけれど(笑)
保育園用は子供らしい色合いのピンクで。

きんちゃくなんて何年ぶりに作ったかわからないけど、あっという間にできるので楽しかった~~☆

チェックの防災頭巾はしまむらで。ムスメにはちょっと大きめだからゴムの位置を縫い直す予定。
枚数のいるタオル類は100円ショップ、靴も赤ホンでのSALE品。
探せばあるもんですねー。かわいくて手ごろなものが♪



やっぱり100円ショップは使える~☆
きんちゃく作りにも使ったワッペンとかネームタグとか手芸用品が充実。
デザインもかわいいものが結構あってかなりイイ!(行くのはセリアがほとんど)

口拭き用タオルも全部同じ柄でそろえてしまおうかと思ってお店をはしごしながら買い求め中(笑)

園用の服は、西松屋、ユニクロ、無印あたりで300円~700円までのものを中心に
秋物を少しそろえました。
残暑の長いこのあたりなら10月だと日中はまだ半袖なのかしら?

f08d1a16.jpeg

ひとまず保育園用として振り分けられた服。これだけあれば十分すぎるくらい?
名前も書かないといけないし、ガンガン汚すから洗濯に耐えるものを・・・となると、
安価な服で十分♪

あとは食事エプロンとかパジャマとか。
入所の決定後に園で面接があるので、これらはデザインに指定があるか確認してからかな。

あと悩むのは水筒。
今普段使いしているのはサーモスのストロータイプで370mlのもの。
2歳児が飲む一日の量としてはやっぱり小さいよなー。

プラスチックのタイプだと暑い時期はぬるくなるし、中身の味が変わりそうで何となく心配だけど
子供らしいデザインのものってほとんどがプラスチック。
みんなどんな感じなんだろう?

容量重視で大き目のにしたほうがいいのかな?

なんやかんや準備するものが多くて、あまり悩んでいる余裕はないけれど(笑)
月末までには何とか準備を頑張らなくちゃ!!






我が家で育てているブルーベリーもいよいよ最後の収穫。
ラビットアイ系の品種が完熟し、最高に甘い状態で採れました。

完熟ならばシンプルに生のままでいただくのがやはり一番美味しい♪
この味を知ってしまうと、売られているブルーベリーは酸っぱく感じちゃうかも。

苗木で育て始めてから数年経過し、本格的に実を付けさせたのは今年からだったので
どれだけ実をつけるんだろうと思ってましたが、初夏~真夏にかけてずいぶん楽しめました。

夫は一番の目的であった「子供と収穫を楽しむ」ということを達成できて
嬉しかったんじゃないかな(^^)

実はほぼすべて採り終わったし日当たり具合も変わってきたので、
そろそろ置き場所を変える時期。また南側の庭を占領する感じになるのかしら(笑)





さて話は変わって、お盆明けからある準備に奔走しているのですが・・・
ムスメが2歳を迎える10月から保育園に入園させようと動いている最中なのです。

幼稚園入るまでは義両親に見てもらおうと思ってたんですけどね。
やっぱり成長とともに遊び方も変わってきたし、義両親も70歳超えたし。

75歳と70歳の義両親、二人だけなら高速運転して箱根まで行ってしまう人たちなんだけど
「自分たちの運転の時は孫は乗せない」と、万が一のことを心配してくれているので
あずけた日は基本的に出かけることはなく申し分けない感じがしていました。。

一方のムスメは、私が休みの日はなるべくお友達と遊ばせるようにはしているけれど
週に何日かじゃなく、毎日パワフルに遊びたいんだろうなぁと思って。

園庭開放日に遊びに行った保育園で子供たちがのびのび遊んでいる姿を見て決断!!
会社にも入園のタイミングに合わせて勤務時間を変えてもらうようにしたので
あとは入園の決定を待つばかり。。。

先日書類を出した時は、三ヶ日内の保育園なら条件をクリアしていれば
ほぼ大丈夫だと思いますが・・・と言われたのでそれを信じて
少しずつ準備に入っているところです。

事前に準備品を聞こうと思って希望の保育園に見学兼ねていったものの
「決定した時点でお知らせしているので」と言われてしまい撃沈(T0T)
教えてくれたっていいのにねぇ。

だって決定は9月20日ごろ。
仕事もしてるし、10日間ですぐに準備できないものだってあるんじゃないのかしら~と思いつつ
仕方ないので情報を集めながら最小限に準備中(^^;)

まぁ、とにかく名前書きがメインよね、と思ってスタンプやシールは用意しましたが。
あとは見学したときに置いてあったものとか、何となく必要そうなものをリストアップしておいて
買う時はこれ、みたいな感じで下調べ中。

着替え用の安価な服はじわじわと購入中。残暑が長引くのか急に秋が来るのか微妙なんでねー。
年度の途中入園だと、みんなこんな感じであわただしいものなのかな~~?(^^;)





先週の日曜、飼い猫のクロが天国へ旅立ってしまいました。

少し前からじん臓を悪くしていて、この夏は入院を繰り返していたところでしたが
口内炎も患い、食事もうけ付けなくなっていました。

冬の間は冬毛のボリュームも手伝ってまるまるとした姿だったのに
最期はすっかり痩せこけて骨がわかるほど。

息がだんだん小さくなっていく姿を見るのはとても悲しかったけれど
天国では去年先立ったクロの娘フクと仲良く寄り添っているんだろうな。

猫たちが一匹もいなくなった家の中はなんだか違和感を感じて
この場所でよく寝ていたなーとかこの襖の破れは爪を研がれたからだったよなーとか
時々そんなことが頭をよぎってしまいます。

ムスメもクロの最期の姿を見たときには「クロ、ねんね」と言っていましたが
最近は「クロいないねー」と言いながらテーブルの下をのぞき込んだり、
大人の口癖を真似して「クロ、ざんねんだったねー」と言ったりしています。

畳や床の上をふわふわ漂っていた猫たちの毛も
今は懐かしいものになってしまいました。

もともとは野良猫だったクロ。
初代(オス)の猫が家へ連れてきた猫でした。

庭へ出入りするうちにお義母さんの後をくっついて歩くようになり
ある日庭で子供を産んでいたのだそう。

産んだ4匹のうち3匹は里親が見つかり、
残った1匹と母親をそのまま家で飼うことになったんだとか。

それがクロと娘のフク。 

一緒に過ごした時間は短かったけれど
時々甘えに来てくれる姿が本当にかわいい猫たちでした。

以前の記事にも載せたことのあるこの写真。(今年の4月ごろの様子)
ムスメと寄り添うこの写真をまた載せてみたくなりました。



たくさんの思い出を残してくれた猫たち。
もっとたくさん、写真を撮っておけばよかったな。。。



お墓にお供えしたカリカリを狙いにくる近所の猫たちは、私たちが追い払っておくからね!!
どうか安らかに(^^)








46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]