×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TVを観ていた時に
私が何気なく「チャンネルまわしていい?」っていう言い方をしたら、
夫が「してやったり」な表情で
「今の時代はチャンネルを『まわす』って言わないんじゃない?(笑)」と。
ハッとしました。
何の違和感もなく使っていたけど・・・ほんとだ~~(^^;
確かに、もはや『まわす』時代ではない!!
この言い方って何歳以上の人がする表現なんだろ(笑)
今の子供たちには『チャンネルまわす』って言っても伝わらないんだろうなぁ。
夫の指摘に、私はもう『昔の人』の部類に入っているという事実を強く感じたのでありました。

さて、これは夫の趣味であるミニカー。
カエルのような愛らしい雰囲気の『イセッタ』という車が特にお気に入りなようで
この車種ばかりをやたらと集めています。
いったいいくつあるのかちゃんと数えたことも無いのですが
気がつくと1台また1台と増えている気がして、、、私としてはちょっと複雑。
先日も夫宛の宅配便が届いたので夫にメールをすると
『昨日はバイクの日(8月19日)だったから・・・』と変な言い訳メールが(笑)
中身は精巧につくられたミニチュアのバイク。
また増やしたのか。むむむ~~~、男の趣味ってヤツは・・・。
もう少し家庭に役立つ趣味だったら大歓迎なのにな~、
日曜大工とかガーデニングとか(笑)
かといって、増えるたびに指摘するのも気の毒かなぁと思ったり・・・
これらを眺めて夫が心癒されているなら・・・まぁ~良いんですけどね~。
私が何気なく「チャンネルまわしていい?」っていう言い方をしたら、
夫が「してやったり」な表情で
「今の時代はチャンネルを『まわす』って言わないんじゃない?(笑)」と。
ハッとしました。
何の違和感もなく使っていたけど・・・ほんとだ~~(^^;
確かに、もはや『まわす』時代ではない!!
この言い方って何歳以上の人がする表現なんだろ(笑)
今の子供たちには『チャンネルまわす』って言っても伝わらないんだろうなぁ。
夫の指摘に、私はもう『昔の人』の部類に入っているという事実を強く感じたのでありました。
さて、これは夫の趣味であるミニカー。
カエルのような愛らしい雰囲気の『イセッタ』という車が特にお気に入りなようで
この車種ばかりをやたらと集めています。
いったいいくつあるのかちゃんと数えたことも無いのですが
気がつくと1台また1台と増えている気がして、、、私としてはちょっと複雑。
先日も夫宛の宅配便が届いたので夫にメールをすると
『昨日はバイクの日(8月19日)だったから・・・』と変な言い訳メールが(笑)
中身は精巧につくられたミニチュアのバイク。
また増やしたのか。むむむ~~~、男の趣味ってヤツは・・・。
もう少し家庭に役立つ趣味だったら大歓迎なのにな~、
日曜大工とかガーデニングとか(笑)
かといって、増えるたびに指摘するのも気の毒かなぁと思ったり・・・
これらを眺めて夫が心癒されているなら・・・まぁ~良いんですけどね~。
PR
おとといの昼間、携帯にメールがとどきました。
それは友人からのもの。
NHK教育の「グラン・ジュテ~私が跳んだ日~」という番組で
フードコーディネーターの根本きこさんが取り上げられていて、
夜に再放送があるから観てみては~?という内容。
ふむふむ、面白そう。
さっそく録画予約をして、帰宅後の夫と観ることに。

タイトルが流れ、冒頭に逗子のカフェcoyaの様子が流れた瞬間
「あ~~~っ!!!」と驚いてしまったかもめ夫婦。
それはまさしく鎌倉旅行の際に立ち寄ったcoyaで取材していたシーン!!!
当日着ていた根本さんや娘の多実ちゃんの服装が同じだったので
あの日の取材はこれだったのね~となったわけで。
。。。
「グラン・ジュテ」という番組は30分の中で2人の女性を取り上げていて、
生い立ちから社会経験、転機を迎えた瞬間などのエピソードを中心に
これまでの生きざまを彼女たち自身が語るカタチで構成されていました。
coyaでの撮影ということもあり、興味深く画面の隅々までよ~く見ましたが・・・
繰り返し観てもかもめ夫婦が映ったシーンはございません(笑)
ちょっとだけ期待したんだけどなぁ。
我が家も自営業という点では同じなので(一緒にされたくないでしょうけど 笑)
番組の中で根本さんが語っていた「物事の考え方・解決の仕方」になるほどな~と感心したり、
カフェオープン当時の苦労話も、
それを乗り越えられたからこそ今こうしてカラッと話せるんだろうな~と思ったり。
うむ~。
かもめ家も「跳べる日」を目指して頑張らなくちゃなぁ~~^^
------------------------------------------------------------------
ちなみに・・・写真は根本さんの料理本。この夏はなかなかの活躍。
使われている食材が夏が旬のものが多かったというのもあるけれど
カレーレシピの多さが特にお気に入り。カレー好きなかもめ夫婦には嬉しい一冊♪
------------------------------------------------------------------
それは友人からのもの。
NHK教育の「グラン・ジュテ~私が跳んだ日~」という番組で
フードコーディネーターの根本きこさんが取り上げられていて、
夜に再放送があるから観てみては~?という内容。
ふむふむ、面白そう。
さっそく録画予約をして、帰宅後の夫と観ることに。
タイトルが流れ、冒頭に逗子のカフェcoyaの様子が流れた瞬間
「あ~~~っ!!!」と驚いてしまったかもめ夫婦。
それはまさしく鎌倉旅行の際に立ち寄ったcoyaで取材していたシーン!!!
当日着ていた根本さんや娘の多実ちゃんの服装が同じだったので
あの日の取材はこれだったのね~となったわけで。
。。。
「グラン・ジュテ」という番組は30分の中で2人の女性を取り上げていて、
生い立ちから社会経験、転機を迎えた瞬間などのエピソードを中心に
これまでの生きざまを彼女たち自身が語るカタチで構成されていました。
coyaでの撮影ということもあり、興味深く画面の隅々までよ~く見ましたが・・・
繰り返し観てもかもめ夫婦が映ったシーンはございません(笑)
ちょっとだけ期待したんだけどなぁ。
我が家も自営業という点では同じなので(一緒にされたくないでしょうけど 笑)
番組の中で根本さんが語っていた「物事の考え方・解決の仕方」になるほどな~と感心したり、
カフェオープン当時の苦労話も、
それを乗り越えられたからこそ今こうしてカラッと話せるんだろうな~と思ったり。
うむ~。
かもめ家も「跳べる日」を目指して頑張らなくちゃなぁ~~^^
------------------------------------------------------------------
ちなみに・・・写真は根本さんの料理本。この夏はなかなかの活躍。
使われている食材が夏が旬のものが多かったというのもあるけれど
カレーレシピの多さが特にお気に入り。カレー好きなかもめ夫婦には嬉しい一冊♪
------------------------------------------------------------------
お盆を過ぎた頃から朝晩の風がずいぶんと涼しくなって
今年の夏はこれで終わってしまうのか~~と嘆いていた矢先、
思わぬ夏の風物詩に出くわしました。
それは身の毛もよだつ戦慄の出来事。
(ご飯前の方は避けてくださいね~~ 笑)

それはお米を研いでいた時の事。
水をざーっと流していると、何やら小さな白い物体が浮き上がってきて
お米やもみがらとは違う「タイ米」のような細長いもの。
よく見るとそれは・・・・ ぬ、、、ぬお~~~~~~~!!!
自分の目を疑いましたが、それは小さな小さなイモ虫。
これはもしやコメ虫発生!?いや、そんなはずは!!!
赤トウガラシ+市販の虫除けも入れてるし、お盆前に精米してもらったばかりなのに(><)
その後も水を注ぐたびに小さな物体を数個確認。
信じたくないけど、間違いない!やつらが居る。
そう確信した私は、お米を救出する作戦を昨日決行したのでした。
まず、お米を保管しているプラスチックケースはキレイに洗ってハイターで消毒。
お米は1~2合ずつ、粗めのざるで気が済むまで(100~150回)ふるい、
変色した米粒&やつらを見つけたときにはスプーンでひょいっとすくって取り除く。
そして新聞紙に広げて陰干し。そのあともう一度ふるいにかけて。
やつらは1センチ程度の小さなカラダ。
人間のサイズからしてみたら全く勝ち目も無いくらいの小さなもの。
なのに、私の肌から消えてくれないこの鳥肌といったら~~(笑)
私こそがチキンだよ~~~(T T)
お米が少量だったら「さようなら」していたかもしれませんが
このお米は夫の祖父の家からいただいた無農薬米。
だから少々虫がついてもおかしくはないんですが。。。
まだ3~4kgは残っている状態だったし、今の時代廃棄なんてエコじゃないし。
ネットで調べたら、万が一口に入ったとしても無害みたいなので。
時々気絶しそうになりながらも出来る範囲できっちり駆除して、
あとは炊く段階で熱処理されれば・・・。(気分的には嫌ですが)
調べてわかったことなのですが、この「やつら」とはメイガの幼虫。
一般的に虫除けとして使われるトウガラシには寄ってくるみたいです。はぁ~~。
おまけに、少しだけ残っていた古米に新しいお米を足しちゃったことも悪かったようで。
あぁ、、、主婦失格だ~~。
何しろこんな経験は初めてだったので、駆除後もしばらく放心状態。
食欲も失せてご飯を作る気にもなれませんでした。
今朝なんて夢にまで出てきたし。。。
この出来事は、まさに夏が残してくれた贈りもの。
そんなこんなでますます虫嫌いになってしまったかもめです(^^;
とりあえず暑さが過ぎるまではジップロックに小分けして冷蔵庫保管がよさそう。
うん、そうしよう。
今年の夏はこれで終わってしまうのか~~と嘆いていた矢先、
思わぬ夏の風物詩に出くわしました。
それは身の毛もよだつ戦慄の出来事。
(ご飯前の方は避けてくださいね~~ 笑)
それはお米を研いでいた時の事。
水をざーっと流していると、何やら小さな白い物体が浮き上がってきて
お米やもみがらとは違う「タイ米」のような細長いもの。
よく見るとそれは・・・・ ぬ、、、ぬお~~~~~~~!!!
自分の目を疑いましたが、それは小さな小さなイモ虫。
これはもしやコメ虫発生!?いや、そんなはずは!!!
赤トウガラシ+市販の虫除けも入れてるし、お盆前に精米してもらったばかりなのに(><)
その後も水を注ぐたびに小さな物体を数個確認。
信じたくないけど、間違いない!やつらが居る。
そう確信した私は、お米を救出する作戦を昨日決行したのでした。
まず、お米を保管しているプラスチックケースはキレイに洗ってハイターで消毒。
お米は1~2合ずつ、粗めのざるで気が済むまで(100~150回)ふるい、
変色した米粒&やつらを見つけたときにはスプーンでひょいっとすくって取り除く。
そして新聞紙に広げて陰干し。そのあともう一度ふるいにかけて。
やつらは1センチ程度の小さなカラダ。
人間のサイズからしてみたら全く勝ち目も無いくらいの小さなもの。
なのに、私の肌から消えてくれないこの鳥肌といったら~~(笑)
私こそがチキンだよ~~~(T T)
お米が少量だったら「さようなら」していたかもしれませんが
このお米は夫の祖父の家からいただいた無農薬米。
だから少々虫がついてもおかしくはないんですが。。。
まだ3~4kgは残っている状態だったし、今の時代廃棄なんてエコじゃないし。
ネットで調べたら、万が一口に入ったとしても無害みたいなので。
時々気絶しそうになりながらも出来る範囲できっちり駆除して、
あとは炊く段階で熱処理されれば・・・。(気分的には嫌ですが)
調べてわかったことなのですが、この「やつら」とはメイガの幼虫。
一般的に虫除けとして使われるトウガラシには寄ってくるみたいです。はぁ~~。
おまけに、少しだけ残っていた古米に新しいお米を足しちゃったことも悪かったようで。
あぁ、、、主婦失格だ~~。
何しろこんな経験は初めてだったので、駆除後もしばらく放心状態。
食欲も失せてご飯を作る気にもなれませんでした。
今朝なんて夢にまで出てきたし。。。
この出来事は、まさに夏が残してくれた贈りもの。
そんなこんなでますます虫嫌いになってしまったかもめです(^^;
とりあえず暑さが過ぎるまではジップロックに小分けして冷蔵庫保管がよさそう。
うん、そうしよう。
このコは「フク」。夫の実家にいるニャンコです。
睡魔と必死に闘い中のところを隠し撮り(笑)

昨日はお墓参りをした後、夫の実家で過ごしてきたのですが
妙にフレンドリーになってきたフク。
初めて顔を合わせたときは警戒心たっぷりで触らせてもくれませんでしたが、
このごろは自分のからだをすりすり、手を出すとぺろりと舐めて、
昨日なんて帰る時に玄関まで見送ってくれました。
「フク、またね。」というと「ニャー」と返事まで(笑)
かわいすぎる。
もともと犬派だった私ですが、今はすっかりネコの虜に。
そんなわけで、ニャンコとの生活が今の憧れ。
フクはおそらくキジトラとシャムのミックスだろうと家族内では言われていて
生まれたばかりの頃は白いネコだったのですが
徐々にしましま柄と黒みが増して今の姿に。
警戒心のかけらもなくおなかを出して仰向けに寝ているフクの柔らかな毛をなでなでしながら
このコと一緒に昼寝したら気持ちいいだろうな~と楽しい想像を繰り返しています(笑)
あ~~もっともっと仲良くならなくちゃ!!
睡魔と必死に闘い中のところを隠し撮り(笑)
昨日はお墓参りをした後、夫の実家で過ごしてきたのですが
妙にフレンドリーになってきたフク。
初めて顔を合わせたときは警戒心たっぷりで触らせてもくれませんでしたが、
このごろは自分のからだをすりすり、手を出すとぺろりと舐めて、
昨日なんて帰る時に玄関まで見送ってくれました。
「フク、またね。」というと「ニャー」と返事まで(笑)
かわいすぎる。
もともと犬派だった私ですが、今はすっかりネコの虜に。
そんなわけで、ニャンコとの生活が今の憧れ。
フクはおそらくキジトラとシャムのミックスだろうと家族内では言われていて
生まれたばかりの頃は白いネコだったのですが
徐々にしましま柄と黒みが増して今の姿に。
警戒心のかけらもなくおなかを出して仰向けに寝ているフクの柔らかな毛をなでなでしながら
このコと一緒に昼寝したら気持ちいいだろうな~と楽しい想像を繰り返しています(笑)
あ~~もっともっと仲良くならなくちゃ!!
今日、職場で健康診断がありました。
およそ1年ぶりの健診。身体は至って健康だけど、なんとなく心配していたのは視力。
パソコンをしていても、TVを観ていても、最近なんだか文字がぼやけて仕方ない。
結婚前、運転免許の更新の時には
「次回の更新の際は念のため眼鏡をお持ちくださいね」といわれたくらいの微妙な視力。
ぎりぎり両目0.7ありました。
1年前の健診では左右共に0.5、 今回はなんと・・・・・0.3(泣)あ~~。
めちゃくちゃ悪くなってますー。
今まで裸眼で乗り切ってきたけれど、運転の時ばかりは眼鏡になりそう・・・。
確か免許は来年更新のはず。それまでに何とかせねば~。
昔は星を観るのが大好きで、そんな部活にも入っていたし
視力には自信があったんだけど、、、今は眺める機会も少なくて。
「街なか」の生活では夜でも明るすぎてよく観えないし、一人で観ているのも怪しいし(笑)。
せっかく今は夏の天体ショー「ペルセウス座流星群」が楽しめる時期なのに
何だかぐずつきがちな夜空。
台風が去った後あたりを狙って、夫を連れて流星群観測にでも行ってみようかな。
今は私の星座でもある「さそり座」が南の空に見える時期。
好きな星は?と聞かれたら、私は間違いなく「さそり座のアンタレス」と答えます。
アンタレスは「さそりの心臓」とも呼ばれる赤い星。
驚くなかれ!太陽の600~800倍とも言われる直径をもつ「超巨星」なのです。
南の空の低めの位置に明るく光る赤い星を見つけたら、それはきっとアンタレス!
☆ちなみに太陽とサイズ比較をした動画がコチラで見れます
(アンタレスは1:03くらいに登場)
いろいろな星の大きさを比較した動画
これを見ると、アンタレスよりでっかい星ってまだまだ存在するんですね。ひゃー。
太陽もいずれは今の200倍近くのサイズに成長するとか。
もちろん地球は飲み込まれます。
いつものことですが星や宇宙のをことを考えると、
スケールのデカさに意識が遠のいていくというか、目の前の小さな悩みがどうでも良くなるというか。
自分がここに在ること自体がものすごい奇跡なんだよな~とか(笑)
・
・
・
とまぁ、視力の話からだいぶ飛躍しましたが(笑)
この夏はそんな星たちを眺めにちょっと出かけてみようと思います。
おまけに視力も良くなってくれるといいんだけど^^
プロフィール
HN:
かもめ
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/11/12
趣味:
写真 海 手づくり
自己紹介:
浜松市北区在住。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
小さな平屋で
子育てを楽しんでいます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[12/18 韓国 スーパーコピー 服]
[09/28 MarquisCeary]
[09/27 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 MarquisCeary]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/17 GeorgedoF]
[05/19 かもめ]
[04/22 ちゃー]
[04/02 かもめ]
カウンター
最新記事
(07/04)
(04/19)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/08)
(03/28)
(01/06)
(01/05)
(01/02)
ブログ内検索